三光坂の緑に包まれ、歴史を感じる。
三光坂の特徴
比較的傾斜のある坂を上がると、豪邸街が広がっています。
坂の上に広がる銀杏並木は美智子さまが通われた聖心学院へ続きます。
白金高輪駅から徒歩5~6分、静かな緑に囲まれた散策に最適です。
この坂を上ったところが本当の白金というお屋敷町。坂の途中や坂の下は昔からお屋敷でもなんでもない庶民の街。でも坂の途中や坂の下に住んでいてセレブ風に振舞っている人をこの辺りではよく見かけるwそれって、違うからね!って言ってあげたいw
坂名の由来は坂の下にある専心寺の境内にある三葉の松が三鈷(さんこ)という仏具に似ていたことから三鈷坂と呼ばれたのが変化したと言われているそうです。比較的に長めな坂で傾斜もあります。周りには瀟洒なマンションが多いですね♪
急坂、というか勾配キツめの長い坂なので、普通の自転車🚲では登り切れません。逆に、とんでもないスピードで下っている自転車が時々います、しかも小さな子供を乗せて。
白金台は北側を流れる渋谷川に向かって傾斜地を形成している。この三光坂のあたりは特に傾斜が激しい。
比較的傾斜があります。ただ、東側に趣のある邸宅の壁があり、西側には聖心女子学院につづく並木道があるため、見所があります。
上がった先は豪邸だらけ。監視カメラだらけ。
坂を登ると左に服部ハウス、右に聖心学院があります。
白金高輪駅から徒歩で5~6分に位置する。三光坂は港区に点在する坂でも古くて、江戸時代から存在する。坂名の由来は、今も坂下にある専心寺の境内にかつてあった三葉の松が三鈷(さんこ仏具)に似ていたことから三鈷坂と呼ばれるようになり、それがいつしか変化して三光坂となったいう説が有力だそうです。2019/6月NHKのブラタモリ放送されましたから記憶にある方も多いでしょう。
お屋敷がいっぱい。
| 名前 |
三光坂 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[日月火水木金土] 24時間営業 |
| HP |
https://www.city.minato.tokyo.jp/kyouikucenter/kodomo/kids/machinami/saka/83.html |
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
歩行者用通路が狭くてすれ違えないので、車道を歩くことになり車が来てると危険です。坂もきついので、この時期は上りが辛いです。