中城通りの魅力、江戸の蔵へ。
スポンサードリンク
昔はこの町で大きな商いが幾つも行われていたのだろう。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
中城通り |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
土浦城の東側を抜ける水戸街道の宿場町としても大いに栄えた「 #中城通り 」には、江戸後期の呉服商の4棟の蔵を活用した観光情報・物販の土浦まちかど蔵「大徳」(江戸時代の母屋、袖蔵、れんが蔵を改修、民俗資料展示や観光案内をする土浦まちかど蔵「野村」などが残っています。大徳には週末ボランティアガイドさんが常駐されており、3名以上からガイドをお願いできます。中城通りの一角にある170年余を経た総瓦ぶき2階建、塗籠造りのみごとな町家建築の矢口家住宅はガイドさんと一緒なら内部見学が可能です。今回電話で「矢口家住宅の中を見せていただきたい」とお願いしたところ、週末なら1名でもガイドしていただけるとの御返事をいただきました。山本五十六、吉田茂、リンドバーグ夫妻など著名人も利用した格式高い名料亭の霞月楼、明治創業の吾妻庵総本店やツェッペリンカレーやケーキがおいしい れんが蔵の喫茶・蔵、れんこんラーメンが人気の福来軒などと見どころも多い中城通りですが、今回は通り過ぎるだけとなってしまいました。