森将軍塚古墳カレー、絶品!
あんずの里物産館の特徴
あんず関連のお土産が豊富で、特に生食あんずのハーコットが人気です。
森将軍塚古墳の近くにあり、古墳カレーが話題のスポットです。
レストラン『ハッピー』のラーメンは本格的で、多彩なメニューが楽しめます。
昼食に初めて伺いました。日替わり定食840円、この日は海老フライ2本と唐揚げ3個に小鉢2つとお味噌汁にご飯。お得感あるし美味しかったです。温かい天然きのこ蕎麦800円、きのこの他のトッピングはワカメに天かすにかまぼこ。お出汁は少し甘めでした。きのこ多めなのが良かった。女性スタッフさんたち皆さん優しく明るい感じがいいですね。車椅子利用の同行者にも親切な対応していただいてありがたかったです。店内はテーブル席の他に小上がりの席もあり小さいお子さん連れも安心だと思います。トイレは物産館にあります。男性用、女性用、多目的トイレとありますがウォシュレットは無し。でも綺麗に清掃されてます。こちらのレストラン、美味しかったのでまた伺いたいですが、あんず祭りの期間中だったからメニュー数を抑えていたのかな。もう少しメニュー数があると嬉しいなあ。でもまだ他にも食べてみたいのがあったのでまた伺います!
場所柄、あんず関連のお土産が豊富。また、食堂とカフェが併設。食堂はカレーやラーメン天ぷら等の他アルコール類も扱っています。カフェはこちらもあんずを使ったスイーツの他おやきも。食堂はそうでもありませんがカフェはやや値段設定高めの印象でした。
生食あんずのハーコットを買いに、あんずの里物産館へ出かけました。ちょうどランチタイムだったので、館内のレストランはっぴいで食事していくことに。久しぶりの訪問、夏はここの「海老コクつけ麺」が良かったと記憶しているので、それをオーダー、ライスも付けました。このあたりでは珍しい、海老が濃厚でガツンと来るスープ、麺の量も多めです。スープは熱々でチャーシュー、メンマ、半玉入りです。濃い海老のスープもたっぷりあるので、麺が終わったところでライス投入していただきました、ナイスボリュームです♪30度を超える暑さで食欲も劣るかと思いましたが、涼しい店内でガッツリといただいちゃいました、満足!帰りにハーコットを買いました、大きなサイズで、こちらも食べ応えありです。
まさか、ここで中国産のあんずで作った干しあんずを売っているとは思いませんでした。いつもは、原産国を確認しているのですが、あんずの里を名乗っている店でこんなものを売っているとは…気を付けてないとダメだなと思いました。
話題?の「あんずの里物産館」の森将軍塚古墳カレー 何が埋蔵されてるか、お楽しみ、ってことのようだったけど…コレだった!(笑)
友達から古墳カレー🍛あるよって誘われて行ってきました!中を掘ると?が入っていて楽しいその他いろいろメニューがあったのでまた行きたい物産館もレトロなコーナーがあってエモい感じが良かったです。
杏狩りには最終に近い7月の最初の週末に数年ぶりに寄りました。杏もたくさん入荷しておりました。おばさまに話しかけたら杏ハーコットを1つ頂きました。少し硬めで甘酸っぱく美味しかったです。帰り際に出入口を出た所で丁度軽トラックが着いて杏を何箱も運び入れておりました。お話を伺ったら🥚より大きい杏を又々頂きました。柔らかくて一部ブニョっとしてましたが凄く甘味か強くて美味しかったです。お土産にあんずジュース買いました。冷凍にして凍らせると夏には最高のデザートです。食事類は美味しいのか?食べた事が無いですがいつかは食べてみたいなって。いつか又伺いたいです。
森将軍塚古墳と道路を挟んだ向にある物産館です。売店とレストランがあります。リンゴのクッキーを買いました。杏のシーズンではないせいか空いていました。
森将軍塚古墳カレーが美味しかったです!!
名前 |
あんずの里物産館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
026-274-7712 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

7/18/2024平日の午後2時すぎ訪れると、客はレストランを含めわれわれ以外に1人もいなかった。もちろん、アンズは花も果実の時期を過ぎていたのだが、施設の老朽化も合わせて、余りに知恵がないのではないかと思った。施設全体が昭和的雰囲気がマンマンだ。売店で売られているアンズ製品は昔ながらの干しアンズにジャムくらいか。たとえば、レストランは現代的なアンズを使った洋菓子喫茶に改装したらどうか。和菓子屋とコラボして、アンズを使った和菓子を創造したらどうか。誰も客のいない大きな建物の中で、そんなことを思った。