宇陀の山中、道返大神の力。
屑神社の特徴
道反之大神が祀られ、災いを防ぐ神社です。
自然の中に位置し、清々しい気持ちになります。
大きな杉の木が優しく包み込む雰囲気です。
狭い境内に5本の大杉が聳えている。いずれも幹周り4m前後、樹高は30m近くになる巨樹である。環境省巨樹巨木林DBへの登録、保護樹等の指定なし。
山中の集落にある神社。「屑」とは潔いという意味で深くは綺麗、汚れがない、という意味だそうです。屑鉄などが浮かぶので逆の意味だと思っていたので大変失礼しました。😅周りの自然も村の雰囲気も美しく、境内には立派な大木が社を守るように生えていて、その中は爽やかな気持ちになれる空間でした。鳥居前までは道が狭いですが、車で行けます。
屑神社に行くと、清々しい気持ちになります。前に進みたいのに、過去に囚われている時はお参りさせてもらい、ちがえしの神様にお話を聞いてもらうと、背中を押してもらえてる気持ちになります✨感謝しています。ありがとうございます😊
屑神社(くずじんじゃ)宇陀市大宇陀区嬉河原宇陀のの西の山の中腹の行き止まりのような所にご鎮座されています。鳥居の前に車1台なら置けました。なかなか立派な大杉が立ち並んでいて歴史が感じられます。鳥居をくぐるとすぐに本殿で拝殿はありません。銅板葺流造の本殿には二つの扉が見えました。御祭神は九頭龍の神様と同じでしょうか。
鈴が2本、扉も2つ対になっていて統合されています。地返しの神様はカルマ落としです。
主祭神は道反之大神(ちがえしのおおかみ)で、道反之大神は黄泉と現世の間に存在し、輪廻転生にかかわり、過去からの災いを防ぐ岩の神様です。山奥で、駐車場もありませんが、新しい転機を求める方にとっては訪れる価値があるかもしれません。
優しく穏やか空気が漂っている神社。
心落ち着くようなところです。
人生変わりました。ちきゅう食さんで、何気なく日本の神様カードを引いたら、二回連続こちらでお祀りしている神様のカードを引いてしまいました。半信半疑で来たのですが、前に立った瞬間、啓示が降りてきました(何だか文にするとうさんくさい(笑))。周辺、駐車場すらありません。山奥です。覚悟を決めてお越し下さい。
| 名前 |
屑神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-nara/jsearch3nara.php?jinjya=34010 |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
たしかに神様おられます。但し2025年7月時点では、幽界の気が強いです。人によっては相性合う合わないがあるやもしれません。