正宮で感じる神聖なパワー。
豊受大神宮外玉垣南御門の特徴
正宮の鳥居を通過した後は、撮影禁止の神聖な場所です。
外からしか確認できない外玉垣南御門の独特な雰囲気が魅力です。
伊勢神宮・外宮での神馬牽参で感じるキリっとした空気は特別です。
正宮の鳥居をくぐると写真撮影禁止なので、こちらの入口までしか撮ることが出来ません。今回は1日に神馬見参があると知り伺いました。笑智号のお辞儀をするお姿を拝見出来て、朝から幸せな気持ちになりました。
外側からしか撮影ができない場所です。ここの鳥居の正面にある豊受大神宮内玉垣南御門は中の正殿が見えないように、敷居が横に並んでます。
GWに家族で関西より東に行く時は必ず立ち寄って参拝していた。また行きたい。
とても神聖な場所でした。御垣内は空気が変わり、自然と背筋がピンと伸びました。
令和5年2月21日神馬牽参🌿伊勢神宮・外宮とっても寒い1日でしたが、神馬牽参がありました🌸キリっとした空気の中行われる参拝は、とってもステキです✨- 伊勢むすび工房 めぐみ -
言わずと知れた伊勢神宮 外宮。とても好きな場所。
伊勢神宮外宮の外玉垣南御門です。正宮の鳥居です。ここから先は、撮影禁止とのことでしたので鳥居だけ写真に収めました。お賽銭を入れるところから御正殿までの距離がかなりあったのが印象的でした。
内宮と同様内部は撮影禁止となっているが、段差が無いので外から中の様子を見ることができる。
外玉垣南御門(外宮)。※ 豊受大神宮正宮は正殿を中心にして、1.瑞垣(みずがき)2.内玉垣(うちたまがき)3.外玉垣(とのたまがき)4.板垣(いたがき)と、四重の垣根がめぐらされています。
名前 |
豊受大神宮外玉垣南御門 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

二月の朝5時、お詣りさせて頂けました。さすがのお伊勢さま、お詣りする人多い。清々しい。