勝沼最古のワイナリーで美味酒体験。
ルミエールワイナリーの特徴
135年の歴史を誇る、勝沼最古のワイナリーです。
中世の城を思わせる地下の保管庫は厳かな雰囲気です。
20ccから試飲できる嬉しい試飲スペースがあります。
昨年に引き続き自宅用のワイン仕入に訪れました。以前はレストランとショップの利用でしたが今回はワイナリーの見学ツアーを申し込み貴重な体験が出来たと思います。先ずは葡萄畑で葡萄棚や品種、育て方の説明を受けてワインを絞る場所へ移動し、最後は仕込みの行程がある樽が並ぶ地下室のある建屋。ココでは歴史的に貴重な石倉仕込みが出来る場所もあり、見学後に仕入のリストに追加しました。ガイドさんの説明も細かく分かりやすかったので楽しくワインの知識を深めるのにとても良い経験が出来ました。
私が飲んだ中で、日本で一番美味しい赤ワイン。最初、たまプラーザ東急で買ったが、たまプラーザ東急が扱わなくなったので、困って日本橋の高島屋に行ったらあった。この話をワイナリーの人にすると、元々高島屋と組んで本格的なワインをボルドーに倣って開発商品化したのがルミエールの原点と。笛吹市にあるので山梨市のワイナリー地図に載っていないのが難点なるも、品質は抜群でどんどん観光客が来ている。いまホテル建設中。
新甲州ワイナリー紀行 2小川沿いのぶどう畑に囲まれたワイナリー。レストラン『ゼルコバ』が併設されているのが特色で、季節感あふれるフレンチ料理が楽しめる。桃のサラダやぶどうのサラダなど、この地だからこそ楽しみなメニューが嬉しい!ワインショップがレストランと並んであるので、レストランで飲んで気に入ったワインを直ぐ購入出来るし、格安で10種以上のワインが試飲出来る。
2022/10/29 2000円のチケット買って電車u0026タクシー乗り継いで新酒祭りに行って来ました。試飲用ワイングラスとワイン100ml×2杯.葡萄ジュースのみが無料。食べ物は美味そうな物はあったど全部有料でお値段も張る。無料のワインも一瞬で終わり、後は定価のワイン有料で飲むしかない。、、という状況なので1時間位で撤退してきました。わざわざ交通費かけて時間かけて来たのに何に2000円使ったのか疑問が残る一日でした。新酒祭りu003d沢山飲めるとの固定観念で参加したのが誤りでした。有料イベントを楽しむ趣旨だったらしいです。
大好きな彼女と訪問しました☺️工場見学も分かりやすく楽しい時間を過ごすことが出来ました☺️
キレイでオシャレなワイナリー。普通のスーパーでは買うことは出来ない上質な国産ワインが購入出来ます。
ワインも美味しいが店員さんのサービスもとても良くてあったかいです。ショップで買い物後に車がバッテリー上がりになってしまいました。ロードサービスを待っている間、営業時間外なのにお店の人は虫除けスプレーやトイレを貸してくれて、最後にはバッテリーのチャージまでやってくれました。ありがとうございました。今度はレストランにも行ってみたい。
光が美味しくて感動したので来てみました。お洒落で綺麗なワイナリーでした。試飲コーナーもしっかり感染対策していて安心して楽しめました🍷
まずワイナリーツアーの説明が丁寧でとても面白かったです。担当いただいた方のワインの知識が豊富であるだけでなく、雰囲気も柔らかかったので気軽に質問できました。ワインを飲むのが楽しくなるような説明だったので、ついつい帰りのショップでワインを購入してしまいます。気を付けてください。ワイナリーを訪れたのは初めてだったのですが、とてもいい体験ができました。ありがとうございます。
| 名前 |
ルミエールワイナリー |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0553-47-0207 |
| 営業時間 |
[日月火水木金土] 9:30~17:30 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
とってもきれいになって、しかもレストランも併設されているんですね。とても良いお値段でびっくりでした(笑)。