44℃の熱湯、地元の癒し。
大谷地鉱泉の特徴
地元の方に愛される、隠れ家的なお風呂場です。
44度の熱めのお湯で、皮膚トラブルにも効果的です。
歴史ある建物と新しい温泉が共存するユニークな施設です。
地元民向けかな。悪くはないけど、そんなに広くないのでご注意。あとシャンプー等はないので自前か購入が必要。
かなり長く営業されている公衆浴場なのでしょうか?ご近所の常連さんがいらしていました。お湯は無色透明、無臭。ちょっと銭湯ぽいなとおもいました。その日の湯温は42〜43℃くらいだったのではないでしょうか。少し沈むと体がポカポカになり、3度沈むと汗が止まらなくなりました。体がかなり温まる良いお湯だと思います。周2回以上草津の湯に浸かっていて強酸性のお湯に慣れているので少し物足りなさを感じました。石鹸持参でお願いします。
個人経営の公衆浴場?2023.4.1から料金が440円になりました。お風呂のお湯は丁度いい温度でした。シャワーが2つ、カランが4つありました。シャンプーは置いていないので必ず持ち込みで!
温泉の日帰り入浴に立ち寄りました。鉱泉と云うので温めのお風呂を想像していたら、何と44度と熱いのでビックリでした。ひなびた住宅地に有る小さな温泉は、それなりに遠くまで来たので良かったです。
2022-12-06 お昼過ぎに訪問アメニティ持参しましょう、何もありません。駐車場は道を挟んだ民家の庭?砂利のところです。泉質不明、内風呂オンリー、まあまあ熱め44度位かな?草津で鍛えているので問題なし。冒頭でも書きましたけどアメニティ全くないので石けん持参していないお客さんの洗いが不足しているのか浴槽表面に垢とかゴミ多いのでシャワーで上がり湯浴びた方がいいですね。源泉掛け流しではない?浴槽から溢れ出てはいないし。まあそれを差し引いてもいいお湯でした。
湯船に入る前に体を洗うのが絶対ルールです。シャンプー・タオル等は置いてないので、自分で用意しておいて下さい。あと常連さんの言うことを聞いて置けば、少々熱いお湯ですが、安くて良いかと思います。
400円で入れる湯船1つの地元の銭湯的な温泉。泉質は肌に良い感じの滑らかなタイプでアトピーにも良いと評判らしい。熱いので汗がかなり出ます! 夕方からは地元の人で賑わうみたいなので平日の昼間がオススメです!
名前:大谷地鉱泉(おおやちこうせん)住所:長野県北佐久郡御代田町塩野3145営業時間:9:30~20:00定休日:月曜日入浴料:大人400円円/中人150円/小人70円浴槽数:男女各1風呂休憩室:ドライヤー(無料)源泉循環式、加水無し、加温有り湯船の温度:44度効能:皮膚病、水虫、腰痛等歴史:開湯文化三年(1806年)
お気に入りのお風呂。小さいながら湯質は最高です。どこか情緒も感じます。
名前 |
大谷地鉱泉 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0267-32-4204 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

少し熱めのとてもいいお風呂です。料金は、大人500円。地元食のかなり強い感じです。しかし、オーナーの奥さまは、初めての人にもとても親切に対応してくださり心暖まる感じです。