土浦城の霞門、歴史の扉を開く!
霞門の特徴
土浦城本丸の搦手に位置する歴史的な門です。
亀上公園前交差点からのアクセスが便利です。
茨城県指定史跡として多くの人に親しまれています。
🐈野良行脚シリーズ🐈来たかった土浦城址①♪何度ぐりゅぐりゅ廻る!
東櫓から土塀でつながる霞門。
土浦城本丸の搦手にあたります。薬医門の形式で、江戸時代からの現存です。
茨城県指定史跡。薬医門。天保七(1836)年作成の『土浦御城内外之繪圖』でも,霞門前に方形空間が描かれ,当時から桝形であったことが分かる。この外桝形虎口で立ち往生すると,東櫓から銃砲火を受ける作りになっている。また,手前の橋も現在も遮蔽物のない直線になっており,東櫓から攻撃を受けた場合,横に逸れる逃げ場がない。
公園に通じるとても古い門(古城跡)(原文)Portão bem antigo que dá entrada para o parque (local do antigo castelo)
土浦城の霞門。東櫓の脇に位置しています。
亀上公園前交差点から霞橋を渡ると霞門が出迎えてくれます!東櫓の手前に位置しています!雰囲気の良い門です!
とても古そうな門でした。つくりも素晴しい物でした。
| 名前 |
霞門 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
2024年6月18日 東櫓に接続される格好で作られているのはかっこいいですね。こちらも江戸時代から残る建造物の一つですね。