海水風呂で伊勢気分を満喫!
汐湯・おかげ風呂舘 旭湯の特徴
家族で楽しめる冬至の柚子湯、伊勢の銭湯ならではの体験ができる。
3代目店主が毎日汲みに行く海水を使った小さい露天風呂が魅力的。
夫婦岩のレプリカがある隠れた名物銭湯で、歴史ある伊勢河崎の風情を楽しめる。
昔ながらの銭湯という感じです。露天風呂と書いてありましたが思ってた露天風呂とは違いました。スチームバスは入浴料で入れますが、サウナには追加で料金が必要です。
銭湯がマイブームの新潟民です。旅先で銭湯入るのも♨️面白そうだと思い、こちらへやってきました。お盆入る前の3連休真っ只中の日曜日にイン。外宮→内宮とお参りして、13時頃入りました。愛想のいいお番頭のお母さんが迎えてくれました。先客はほとんどおりませんでした。広めの脱衣所、お風呂は3種類(熱湯、電気、泡)、露天、水風呂。サウナ。私はサウナ券買わなかったので、熱湯&水風呂の交互浴+外気浴で出来上がりました。新潟の銭湯には外気浴はあまりないので、貴重です。待合室では、涼し目設定で気持ちよく過ごせました。銭湯後の一月屋🍺&美鈴🥟で最高の伊勢旅になりました。また、伊勢に来た際にはぜひ寄りたいです♨️
銭湯ですが内湯の一つが汐湯という海水湯になっています。その他にも高温風呂やサウナやジャグジー、電気風呂もあってお客さんも結構来ています。駐車場は3カ所ですが、うち一つにローリーがあって、多分この車で汐湯の海水を汲んでいるのでしょう。久しぶりに来ましたが、相変わらず落ち着く場所です。
20256月8日12時オープンと同時に利用伊勢市で人気の銭湯♨️同じ大型の温泉施設にあるサウナ露天風呂各水風呂ジェットサウナ一通りこじんまりしてますが470円はありがたいw最高にいい銭湯♨️気持ち良かった🥴
汐湯がちゃんと海水風呂でした。ただ、メチャクチャ色々浮かんでいたのが気になりました。果たしてあれは湯の花だったのか、誰かの垢だったのか?それ以外はよくある銭湯かと思います。敢えて伊勢参りのついでに寄るほどかというと微妙かなあ?
夜20時頃訪問。お風呂代(¥470)と、シャンプー(¥30)、リンス(¥30)を番台て支払いお風呂へGO!お風呂自体はそれぞれ小ぶりですが、ジェットバス2種、露天ナトリウム泉、電気風呂、熱めお風呂、水風呂など飽きさせない内容。お値段以上!結構歩き疲れていたので、ゆっくり過ごさせて頂きました。お風呂からでると、休憩所でアンティーク時計の数々を堪能。昔実家にあったねじ巻き時計を懐かしく思い出しました。番台のお爺さんと時計について楽しくお話させて頂きました。また、是非リピート来訪したいですね。
今年10月に初めて行きました。銭湯の始まりは伊勢と言われています。一見お風呂屋さんっぽくない外観ですが、歴史は古いそうです。広々とした店内、清潔感はとてもかんじられました。サウナは別料金でしたが、スチームサウナは入浴料に含まれています。お風呂の種類も豊富で、二見浦から汲み上げられているという汐湯はなかなか他では味わえません!水風呂もとっても気持ち良く、電気風呂もジェットもなかなか良かったです!店内はラジオでしょうか、最近の音楽がランダムに流れています。強いて言うなら、脱衣場はもう少し広く、長椅なんかもあれば良かったかな。でめフロントの休憩スペースは広々としていて、ソフトクリームも種類が豊富でした!なにより、公衆浴場では珍しく、刺青の方禁止にされているのも、有り難いです。リピーターになりたい銭湯でした!これからも続いてほしいです!
CANバス、伊勢神宮内宮前→猿田彦神社前→神宮徴古館経由→前田古市口バス停下車、ゆっくり川沿いを歩いて8分、銭湯があります。入浴440円で、無料のスチームサウナ、二見浦海水の露天風呂、ジェットバス浅型・深型、電気風呂、熱い湯、水風呂、利用できます。手ぬぐいは記念に200円で購入しました。10円玉2枚使用して返金されるドライヤー、100円玉使用して返金される大きめロッカー。三重のリンゴ牛乳はあっさりしています。約2時間滞在しました。帰りは歩いて、宇治山田駅へ。途中に、手が届きそうな線路の下をくぐりました。
これからも長く続いてほしい伊勢の名所の一つです♨️ここにくると、あぁ伊勢に来たなぁと思います☺️ドライヤー無料です!
| 名前 |
汐湯・おかげ風呂舘 旭湯 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0596-25-1126 |
| 営業時間 |
[日月火木金土] 12:00~0:00 [水] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
サウナありで600円で入れたサウナにテレビあるの嬉しい!露天風呂のスペースで椅子あって外気浴もできる昔ながらの銭湯という感じで大変満足。