秘湯で元気になる源泉体験。
初谷(しょや)温泉の特徴
秘湯を守る会会員の宿で心安らぐ場所です。
周囲の自然音が響く静かな山間の温泉旅館。
濃厚な塩化物・炭酸水素塩冷鉱泉で完全掛け流しです。
日本秘湯を守る会会員。夏は涼しく静謐に満ち、冬は暖かく凛とした空気感を纏う。山深い渓流沿いの木立に立地し、地産地消の質の良い食事をゆっくりと味わう。稀有な泉質の湯で癒やされる。繰り返し訪れる場所。
秘湯ならではの宿です。静かで川のせせらぎが聞こえますよ。館内ナチュラルフローリング、お部屋は広々畳とフローリングの床。お料理は地元産の食材を使って、体にやさしい味です。お湯よし酒よし料理よし接客よしです。
これぞ秘境(車ですが)という場所にある冷鉱泉。浴槽は内湯のみ。加温で2種類(源泉と新湯)。源泉は温いのですが、出ると身体の芯から暖まっていてびっくりです。建物の外ですが飲泉も可。食事は地物メインでどれもとても美味しくて素晴らしい。客室にはハイレゾのCD.bluetoothコンポが設置されていて、音質最高。こんないい音響装置、今まで泊ったとこには無かったです。ベットも気持ち良くいい休養になりました。クマさんも出てくるそうで、朝夕は外出に鈴を貸してくれます。
山奥にあり周りから川の音など自然の音が聞こえてきて心が安らぐ。温泉も温度がさほど高くないため、身体の負担無く長く入れ満足。食事も美味しく、特に鯉の煮付は初めて食べたが、クセも無く想像以上に美味しかった。リピートで利用する人の気持ちがよくわかる。またお世話になりたい。
山の中にあり、静でゆっくりできるお宿です。お部屋も新しくなったようで、とても山奥とは思えないくらいの、快適なしつらえでした。お食事も美味しかったです。また、夜中に鹿?の鳴き声が、聞こえました。
初めての秘湯宿でした。部屋も小奇麗で、料理も美味しかった。特に、鯉の旨煮は美味しかった。七組しか泊まれないので、静かでゆったりとした一時を過ごせました。
7月末から2泊、お伺い致しました。温泉は鉱泉を温めた特徴のあるぬる湯です。源泉も飲みました、これは薬ですね。たくさん飲むものではなく様子を見ながら飲んで下さい。部屋は思っていたより広く、ゆったりと過ごせます。食事も丁寧作られており、どれも美味しく、器との相性も良く愛情を感じられます。妻と大変気に入っていました。また違う季節に訪れたいと思います。楽しく贅沢に過ごすことが出来、ありがとうございました。
ゆっくりしたい方におすすめ。大きい道路から外れ、細めの山道を安全運転で10分くらいかかるところにあり、熊出没注意の看板があるくらい山奥です(笑)車を降りるとほのかに温泉臭(たまご臭)が漂ってきます。まず、従業員の方の対応は100点満点です。お出迎えのときは明るく、元気でありながら、食事の時は物静かに礼儀正しく、丁寧に給仕してくれます。夕飯は、コイ料理と野菜がメインです。コイは臭みが一切ありません。私は泥臭さを酢味噌で誤魔化すイメージがあったので、醤油で食べても臭みがないのは驚きました。初めて食べた連れは「淡白でコリコリしたブリみたいだ」と言ってました(笑)連れが頭付きの魚が苦手だと言うので、ダメ元で岩魚の塩焼きの頭を落としてくれないかとお願いすると、快く対応してくれました。温泉は普通のお湯と源泉が分かれており、それぞれ2人ずつくらいしか入れない大きさです。しかし秘湯だけあってお客さんの数も多くはないので、窮屈ではありませんでした。若者は我々だけで、あとは60代以上のご年配の方たちでした。ここでは、レクリエーションや楽しさを求めてはダメだと思います。子連れや学生カップルには向いてないと思います。ゆっくりゆったり時間の流れを楽しめる人におすすめです。Wi-Fiが通ってたので私はYouTube見ながらゆっくりしてました。
最寄り駅の中込から送迎あり(要予約)静かにノンビリ過ごせました。内湯♨️のみ。温めのお湯なのでマッタリ入浴。飲泉できる宝命水…なかなかの味で(O_O;)鯉のアライ、旨煮…日本酒🍶に合います‼️標高が高めの場所にあります。娘が貧血、高山病の症状発生。急に💦💦でもスタッフさんは慣れてるのか素早く手厚い対応。ありがとうございました( T∀T)また暖かくなって違う景色を見に行きたいです。
名前 |
初谷(しょや)温泉 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0267-65-2221 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

昔は日帰り入浴も当時700円ぐらいでやってた亡き母親と訪れたいい温泉珍しい源泉日帰り入浴が可能になったら是非とも訪れたいと思っています。