上州観音霊場で静寂の御朱印を。
北野寺の特徴
彦根藩2代目藩主・井伊直孝が育った歴史的なお寺です。
上州観音霊場の第23番札所としても知られています。
若い住職が二つの御朱印を丁寧に書いてくれます。
徳川四天王の一人である井伊直政(初代高崎藩主)の息子・井伊直孝が育った寺です。北野寺で育った直孝は1614年の大坂冬の陣で井伊家の大将を任されました。その後、戦向きの性格を家康に評価され彦根藩主就任も後押しされたようです。直孝は彦根にも北野寺(現北野神社)を設けるなど、この地で過ごした日々を忘れなかったことが伺えます。彦根藩井伊家と後閑の北野寺は長年交流が続き、住職が交代すると井伊家の江戸屋敷へあいさつに出向くのが慣例でした。幕末に大老を務めた井伊直弼の手紙などもあり、市指定重要文化財「北野寺所蔵文書」としてまとめられているのでこちらも要チェックです。
上州観音霊場の札所。本堂前に、住職宅の案内が手書き地図あり。御朱印各¥300丁寧に対応して頂きました。
若い住職さんが親切丁寧に、応対してもらい、二つの御朱印を書いて頂きました。
静かなお寺でした。
2018/5/26拝受 真言宗豊山派の寺院。本堂前に御朱印所の案内があります。100メートル位離れた所に庫裏があります。矢印の通りに行けばすぐに分かります。御住職さま(お若い)はとてもお優しい方でした。新上州観音霊場三十三ヶ所第23番札所北野寺の御朱印(大悲閣)を頂きました!
雰囲気が良い。
御朱印あり♪上州観音霊場三十三カ所・第23番札所。
上州観音霊場 23番札所。
彦根藩2代目藩主 井伊直孝が育てられたお寺です。
名前 |
北野寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
027-385-9678 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

赤鬼こと井伊直孝が預けられ育った寺です。後に井伊家を兄である直勝から受け継ぎ、彦根城主となります。裏山には自然を利用した迷路がありました。