研究所の試聴室で特別体験を!
スポンサードリンク
名前 |
日本音響エンジニアリング(株)音響研究所 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
5.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
研究所の試聴室で試聴させて頂きました。AGSの効果の他、色々と勉強になりました。ただ、以下の三点が少し気になりました。①二本のスピーカーの間に定位する音像は、割と奥の方に定位する(音像が引っ込む)ため、スピーカーの辺りに定位する音像との間で、凹状の音像列が形成されることになり、やや不自然な印象を受ける。②二本のスピーカーの間に定位する音像が、空間的に分離せず、ギュッと凝縮してしまう。また、そのせいで、スピーカーの辺りに定位する音像との間に、隙間ができてしまう。③音の響きが良いため、何の音を聴いても綺麗に聞こえすぎてしまい、生々しさの点で物足りなく感じることがある。