ネオマスカットに魅了された、隠れ家ワイナリー。
シャンモリワイナリーの特徴
2年連続金賞ワインを誇る質の高い味わいです。
工場とワイン売り場、洋食レストランが併設されています。
無料の自由見学ができ、楽しめる経験が待っています。
食堂併設のワイナリーですが、食堂はやっていたり、適当に休業したりするので、全然安心できません。ワインは飲みやすいものが多かった記憶があります。甘いワインはまたひとまとめになっていました。試飲チケットは4枚で550円ですが、それが高いか安いか評価が分かれるところです。
盛田家は、愛知県常滑市小鈴谷で江戸時代中期から酒、味噌、醤油の醸造業を営んでいました。11代目久左衛門は、明治14年(1881)小鈴谷村で約50haの醸造用葡萄の植え付けを開始しました。しかし、当時世界的に猛威を振るっていたフィロキセラ(ブドウネアブラムシ)が葡萄園を襲い葡萄は壊滅してしまいました。14代目久左衛門の次男和昭は、盛田株式会社を引き継ぐと、11代目が果たせなかったワイン造りに再度挑戦しました。そして、昭和48年(1973)、甲州勝沼にワイナリーを設立し、シャンモリワインと命名しました。試飲しながら確実に自分のお好みのワインを購入できました。
ネオマスカットのワインが大好きです。甘いんだけど、ちょっとしたクセがとてもクセになるワイン。また買いに行きたいです!試飲チケットはそのあとボトルを買う時割引券になってくれるので、ここのワインを買う!と決めている方にはとってもお得!
お客様が少ない、女房が試飲を楽しんでます。有料だが、けっこう飲んでますね。
工場とワイン売り場、洋食レストランです。
土曜日なので工場が休みです。
2年連続金賞ワイン、スタートのヌーボーワインもすでに美味い、日本でココはバンザイ。
あまり知られていないワイナリーですが、今回行ったワイナリーの中で一番好きなワイナリーでした。入るとガランとしているので近寄りがたい雰囲気があります。自分でついで自由に飲むワインが入口付近にあり、これしか飲めないのかなぁと聞くと、カウンターのスタッフさんがキチンと冷蔵管理しているものを出してくれるようになっています。結構多く試飲させていただきました。ありがとうございます。値段を見ないで試飲して一番好きなワインがお手ごろ価格だったので購入。 是非みなさん試してみてください。
無料の自由見学ができる。
| 名前 |
シャンモリワイナリー |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0553-44-2003 |
| 営業時間 |
[日月火水木金土] 10:00~16:00 |
| HP | |
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
ワインやちょっとしたお菓子(お土産)が販売しておりました。試飲チケット4枚綴り(550円)を購入し、隣の建物にて試飲。種類によっては2枚必要となります。安いのだと4杯いただけますが、高いのだと2杯が最大です。販売する側、試飲する側の両スタッフの雰囲気、サービスは良くなく、シーズンではないから暇だから致し方ない部分もあるかなとは思いましたが、もう少しフレンドリーだと良いかなと思いました。駐車場はとても広く、運転が苦手な方でも楽に止められます。界隈はワイナリー多いため、行く場所は悩むかなと思います。