家光の愛馬を祀る祠、良い氣が流れる。
長沼駒形観音堂奥之院(元観音堂)の特徴
徳川家光ゆかりの社がある歴史的な場所です。
徳川家光の愛馬を弔った霊を祀る神社として知られています。
参拝の際に小さな祠を訪れることができる静かな場所です。
徳川家光の愛馬の霊を弔った社と伝わっている(碑より)。壁一面に石絵馬が埋められています。
いつも前の道を使う際に参拝したかった小さい祠です。小さい社務所はあります。回りは数少ない緑で良い風情を感じます。
三代将軍徳川家光さんの鷹狩途中、愛馬が傷つきその屍を祀った神社との事です。石絵馬にもびっくりしました。案内板に『長沼さんぽ』のパンフが掲示されていました。写真に撮りましたので拡大して読んでください。小さいながらも、ゆったりした時間が流れほっとする神社です。駐車場:ありません。向い側の宮の杜けやき公園の脇に停めてお詣りしました。
名前 |
長沼駒形観音堂奥之院(元観音堂) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

とてもよい氣が流れていました!馬頭観音さま大願成就、心願成就とのことでしっかりお参りさせていただきました。