スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
春日神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
春日神社 (榛原栗谷)奈良県宇陀市榛原栗谷Pあり(門前の栗谷公民館の前に駐車)御祭神武甕槌命経津主命天児屋根命比売大神大将軍 大山祇命棟札の写しによると、元徳元年(1329) 12月に実盛が願主となって春日四神を祀ったとあり、 当社は 鎌倉時代末頃の創祀と考えられます。 実盛は、当地の名主だったと思われます。現在の本殿は、桁行6間、梁間1間、向拝1間、 入母屋造、平入、桧皮葺 (現在は銅板葺) となっています。 本殿には、東から順に若宮 (大将軍、大山祇命)、 1間あけて春日四神 (武甕槌命、経津主命、天児屋根命、比売。本殿は入母屋造連棟型社殿で、 全国的には少なく、 宇陀地域では、たいへん珍しいものです。 棟札の写しによると、 現在の本殿は、 元文2年 (1737) に建てられたものと伝えられており、 建築の工 法や彫刻の意匠もこの時期の特徴を持つことから、江戸時代中期 (18世紀中頃) の建築と推定されます。(掲示板より抜粋)