伊勢本街道の美しい藤色。
首切地蔵と道標(願主行悦)の特徴
伊勢本街道の佐田峠近くに位置し、美しいアジサイが出迎えます。
明治維新の影響を受けた歴史的な背景が感じられる場所です。
年に二回の子供たちの育成キャンプの出発地点として活用されています。
近くのアジサイと半夏生のコラボがとても綺麗でした。
明治維新の廃仏毀釈で棄てられ3つに折れたそうです。首から上の病気にご利益があるとのこと。近くにクマガイソウ育成地があります。
年に二回、子供たちの育成キャンプなの出発地点です❗
名前 |
首切地蔵と道標(願主行悦) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

伊勢本街道の佐田峠。行悦の道標には「はせより是迄九里 是より宮川迄十二里廿一丁」と書かれていて、一里が約3.9kmなので、初瀬から約35km、宮川まで約49km(一丁は約109m)です。首切地蔵は明治維新の時に、仏法を廃し釈迦の教えを棄却する廃仏毀釈により3つに折れました。