かわいい石仏の観音さま、癒しのひととき。
海柘榴市観音堂の特徴
道から少し奥にある隠れた寺院です。
可愛らしい石仏の観音さまが見られます。
桜井市の歴史的な市開催地に位置しています。
目立たない。本当に小ぢんまり。でも、きちんと整備され、気持ちよく管理されている。古からずっとずっと大切に守られ残されてきた、サンクチャリ的な場所だな。無人だが、守り、つなげ、手渡す思いがあると感じた。その思いに頭が下がる。
山辺の道の少し奥まったここには、整備されたトイレがあります。日本書紀には金屋付近の賑わいが記載されているとのことです。
つばいち、と読む。参拝。
少し道から奥まった人家の横に有ります!集落の通りからは案内表示があるので分かり易い!静かな場所です。
かわいい石仏の観音さまが二体並んでいます。南無観世音菩薩と拝んだら、ご朱印代わりに、観音様のスタンプがありますので、是非押してみてください。休憩場所、トイレがあります。
桜井市のサイトから抜粋山之辺の道の陸路と大和川の水路が交わる場所として、古くから市が開催。現在、市はないが観音堂の名前にその名を留めている。
| 名前 |
海柘榴市観音堂 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP |
http://yamatoji.nara-kankou.or.jp/03history/04stone/03east_area/1i1413vqsi/ |
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
建物内を覗き込むと観音像が見えます。