白金台に現れる歴史の宝庫。
港区立郷土歴史館の特徴
アールデコ調の素晴らしい建物が特徴的で、豊かな歴史が感じられます。
江戸文化を深く掘り下げた展示で、歴史を楽しむことができる場所です。
地下鉄白金台駅から徒歩1分の便利な立地にあり、アクセス良好です。
区や市の博物館系は正直、予算の関係でそれなりのところが多いのですが、ここは港区立といってもかなり見応えがある施設です。旧国立公衆衛生院の建物なのでまず建物が大きく歴史があり立派です。入館料も300円と格安です。そして港区中心の案内というよりも江戸、東京の歴史といった展示が多くオススメです。
最寄り駅のすぐお隣から入場できるのでお手軽な観光地です。一番最初は出口側の入り口が見えます。その横に外で案内兼ガードマンさんが入口案内をしています。建物重視で見たいなら展示物のチケットなど買わなくても中に入れるよ。一階のカフェ、暑い日だからオススメするよ!と教えてくれたのでその通りに。正門から入るとすぐチケット売場の人がいますが建物だけみたいです、と話すと案内パンフレットをくれました。皆さんどうぞどうぞ、という感じで建物だけ見に来る人が多いようでした。正面の丸いエントランスは目を惹く。建物全体のシンメトリーや金具の一つ一つが面白く。よい見学ができました。週末の15時辺りでしたが入場する人も多くなく、人が入り込むような撮影になりませんでした。個人的にはエントランスと、エレベーターの上下と受付後の窓。そして奥にある講堂がオススメ!カフェのコメはカフェの方に入れます。
駅からすぐ近くのアクセスのよさもいいと思います。もとは国立公衆衛生院の建物を転用しているため文化財的な価値もある場所です。展示スペースは郷土史料が並んでおりますが講堂のようなスペースもあり建築巡りとして訪問するのもおすすめです。特にエントランスホールは見ごたえありますね。見学料かかりますが安いです行って損のないポイントかと思います。子供向けの体験学習などもされているようなので家族連れにもおすすめです。私が行ったのは5月ごろでしたので子供の作った鯉のぼりの作品が窓に貼ってありました。
歴史館内は撮影禁止のため、写真は全て無料エリア(ゆかしの杜)の物。港区の古代から現在に至るまでを歴史を出土品や資料を展示して紹介している。中でも「海」に関しては埋立の広がりと環境の変化など多岐にわたる解説だった。また、江戸時代は幕府(武家)、寺社に町人と豊富な資料に目を奪われた。300円(一般)を払う価値は確実にある。
2022年8月、小雨が振る中、白金台駅すぐそばの港区立郷土歴史館へ行きました。朝一番で行ったため、見学者はまばらでした。建物を自体が昭和13年に建設された非常に古いもので、特徴的なゴシック調のデザインになっています。常設展のほか、特別展示もあり、大人は600円で全て観覧することができます。この日の特別展示は猫の特集でした。常設展では港区の古代からの歴史や交通の発展、埋立の推移や街の発展する様子などを興味深く見学しました。私個人は伊皿子で発掘されたという貝塚のレプリカに驚きました。特に広い博物館ではありませんが、小学生から中学生くらいの子供には学ぶことの多い場所ですし、大人も懐かしく見ることができるものもあって、非常に良い博物館だと思いました。
土曜日のみ20時まで開館でしたので、夕方過ぎに訪問しました。建物見学のみですが、歴史を感じる美しい造りをほぼ貸切状態で見ることが出来て良かったです。トイレ等の設備はリニューアルされていて、とても綺麗です。巡回スタッフも多くて安心感がありました。
東京の立派な建物、展示も盛りだくさん。建物見学だけは無料、展示は300円。さまざまな人が昭和を駆け抜けた、日本の未来を作るため、ここで学んで研究していたと思うと、感動します。今と過去をうまく融合させて、本当に素敵。カフェもいい。また来たいです。
建物が素晴らしいです。都内だと、大学なんかでもこの手の建築を壊してしまった所が多いので、こうして保存されていると嬉しいですね。常設展示はテーマ別に整理されていて当世風です。ただ、以前は図書館の資料室にまとめられていたものを2フロアに拡大しているので、展示内容が引き伸ばされている感じがしてやや散漫かも。説明板が大半なのに写真撮影禁止なのも疑問。オープンして日も浅いので、これからの整備を期待したいところです。また、展示フロアの広さの割に巡回の係員(対応は丁寧)が多すぎるかと。各所に警備員が配置されていることもあって、見学者は多くないのに圧迫感を感じました。あくまで公共資料館ですし、もっとゆったりした環境を目指しても良いのではないかと思います。
2021年11月下旬、日曜日の午後訪問。空いていましたが、人が途切れることなくぽつりぽつりと訪れている感じでした。展示エリアに入らなければ、このかっこいい建物を無料で見学できます。展示エリアも300円(子供100円)と安価ですので初めてなら見学するのも良いと思います。展示エリア外は撮影OKでした。カフェとミュージアムショップもあります。
| 名前 |
港区立郷土歴史館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
03-6450-2107 |
| 営業時間 |
[日月火水木金] 9:00~17:00 [土] 9:00~20:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
こちらの郷土歴史館は港区にまつわる歴史が展示されています。ちなみに郷土歴史館の近くにヴィーガンカフェがありますが、こちらのカフェでお食事をすることもおすすめです。店内はとても広くて明るく、食事もとても美味しかったです。