真福院の桜と紅葉、映える季節。
真福院の特徴
真言宗醍醐派の古刹で、蔵王権現様をお祀りしています。
美杉町三多気にある真福院で、桜祭りが開催されています。
境内の垂れ桜は満開の美しさで、訪れる人を魅了します。
御本尊に蔵王権現様をお祀りする、真言宗醍醐派の古刹です。境内入口には石鳥居があり、神仏習合の名残が感じられます。静寂な境内に佇むと、俗世の塵が払われるかの思いがします。お寺までの道が狭いので、運転には細心の注意を要しますが、参道の手前に5、6台分は停められる駐車場があります。
桜の季節に来ると、凄く綺麗です。
荘厳な雰囲気のお寺です。三多気の桜と近いところにあります。
真言宗の御寺ですが、今は地元の方に大切に祀られて居るようです。見事な欅と杉の大木が歴史の重みを感じさせてくれますね。
静かで落ち着く所!
美杉町三多気(みたけ)にある真福院の境内でサクラ祭りがあり、千本つき餅を御供えし御供まきが山門からあります。
境内にある垂れ桜は満開でした。
2018-12-24三多気の桜を見に行ってみると、元々はここ真福院の参道に植えられた桜🌸とのこと。鳥居をくぐり階段を上ると、欅の大木、杉の大木が迎えてくれます。
名前 |
真福院 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
059-274-0716 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

紅葉の季節は映えます!