香り高い太めの信州そば。
そば七の特徴
信州そばを大根絞り汁で楽しめる、ユニークな味わいが魅力です。
手打ちうどん体験ができることで、楽しい思い出を作ることができます。
歴史ある小諸の文化を感じる、落ち着いた雰囲気のお蕎麦屋さんです。
小諸に行った時、折角なので、信州そば、と思って訪問。北国街道に続く道にある古いお蕎麦屋さんのようです。小諸蒸溜所見学の時間調整の為に訪れたので、ゆっくりとお蕎麦を楽しむ気が無かったのがいけなかったのか、注文したメニューに対して、ウチのおすはこちらですと、ダメ出し。そちらのお蕎麦を頼んだら、確かに、信州名物のからみ大根のおろし汁で食べるお蕎麦で、珍しくは有りましたが、ちょっと気持ちが⤵️になりました。
大根絞り汁でいただきました最初は辛いけどヤミツキなります味噌を溶かして味の調整が初体験で楽しめました太めのコシがある蕎麦なので普通盛りでお腹いっぱいになります付け合せのジャガイモは甘くて美味しかったです。
手打ちうどん体験が出来る店舗さんらしく、外人さんとの写真が沢山飾られていました。外観も店内も歴史を感じます。まずお茶とお蕎麦の天ぷら?が前菜で出てきました。無料です!おすすめのお手引きざる蕎麦を注文!暖かい汁にしました。そんなに濃いめではなく食べやすかった。店内は広くてテーブルと、真ん中にまるいおひとり様席、お座敷もあります。駐車場は50m程離れた所にあります。QR決済いけます!
歴史ある小諸の文化を支えるそば七さん。六角さんの旅番組で紹介されたのがきっかけです。辛味大根の搾り汁に味噌を入れたつゆがまた新鮮です。辛味大根のつゆはやみつきになりこの味を求めています。ボクチは信州で中野、飯山でもありこの地方独自の食文化がありそうです。店内は趣きがある装飾がいっぱいで見るのも楽しみです。ふるさと納税にも対応だったり、メニューは英語でも表示してあります。そば打ち体験もあり。 🅿️の前は昔味噌屋さんで今は文化伝承館で見学させていただきました。旧北國街道であり時間をかけて散策するのも楽しい思い出になりそうです。
鉄道旅の昼食でした。ハートランドビールとおつまみ、玉子焼、野沢菜のかき揚げ、日本酒、お蕎麦といただきました。全て美味しく、野沢菜のかき揚げと日本酒の組み合わせは最高でした。お蕎麦も素朴で、凄く美味でした。玉子焼とビーチも、とにかく全て美味しい所でした。
お店の雰囲気は昔ながらの蕎麦屋の雰囲気が出ていていいですね。蕎麦とつゆは小諸蕎麦独特なのか、関東の蕎麦に慣れた方には違和感を感じると思います。これが小諸蕎麦と思って食べれば良いと思います。大将のこだわりが出ていて合う合わないの賛否両論があるとは思います。大将のこだわりを食べるそれが蕎麦屋!
2022.10.22登山の帰りに立ち寄りました。200年以上の歴史のある江戸時代に建てられたというお店です。ぼくち蕎麦の合盛りを頂きましたが、ぼくち蕎麦はオヤマボクの繊維を使って打った蕎麦ということで、歯ごたえも良くてとても美味しかったです。女将さんとの話も楽しく、楽しい食事になりました。
草笛がメチャ込みだったので他に蕎麦屋さんないかなと雰囲気よさそうなのでえいっと。いらっしゃいませ?一人?アルコール!といせいのいいおばさま大テーブルに蜜にならないように着座いいあんべに天窓があって明るい奥の座敷にはいい庭があっていい感じメニューについて説明をうけ、おすすめの手びきをおしぼりで注文。待っている間、ソバの切れ端を揚げたものをいただく「うんめぃ」お酒欲しくなってそば焼酎を蕎麦湯でわってのむソバの香りがただよいいい気持ちにつまみに卵焼きをちょいすこれもさっぱりしていてううんめぇ辛味大根のしぼり汁にみそ(辛目)を溶いてソバをいただく。堅めの麺にさっぱりと絡むうんめ小付けの蒸かしたじゃがいもに同じみそをつけていただくこれもうんめぇおばさまの話も楽しく、いい思いさせていただきました。ごちそうさまです。
小諸城址に来ました。時間があったので色々散策していて、たまたま入ったのが「そば七」さんでした。店に入って、「いらっしゃいませ」もなく、店主からいきなり「アルコールは大丈夫ですか」消毒を済ませて着座。ほどなくして主人が蕎麦の説明しに来て、その後注文。自分が「ぼくち蕎麦!」と言うと、「残りの量が少ないからできません。」最初の説明にはそんなこと言ってなかったのに・・・結局、二八蕎麦、ぼくち蕎麦の両方盛った蕎麦を注文。その際も事前のそばつゆは温かいものか、冷たいのが選べますとの説明はありましたが、なにも聞かずに立ち去り、厨房にいた店主に「冷たいそばつゆでお願いします。」初めて食べた、ぼくち蕎麦・・すごく短く、一番長い蕎麦で、推定5cmくらいで、短いものは5mmくらい。どう見ても残りカスの蕎麦かなと思うくらいです。ぼくち蕎麦ってそんな物なんでしょうか?二八蕎麦は腰があり美味しかったけど、全体的に蕎麦の量は少ない。
名前 |
そば七 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0267-22-7688 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

蕎麦屋を探して町中に入って見つけました、駐車場は7台位かな。50m程離れた左側。手挽きそばで汁は暖かいと冷たいとあったので冷たいので頂きました。テーブル席に着くとお茶と1品を持っておかみさん、揚げた蕎麦に塩をかけてあります、持ち帰るお客様もありますよ。と答えてくれました。カリカリポリポリでなかなかよかった。汁は酸味があり甘み少ないかな。コシのある少し太めの蕎麦。寒い日だったので暖かい汁が良かったです。また次回にします。