趣ある小諸の老舗旅館。
旅籠つるやホテルの特徴
小諸の中心街に位置し、北国街道の趣ある町並みが魅力です。
営業開始が1990年のため、近代的な内装が特徴的なビジネスホテルです。
フロントや食事処の接客が抜群で、心温まる体験を提供しています。
とても古いホテルなので寝るだけという感じです。客室もいたってシンプル。LED照明ではないので部屋は薄暗い。テレビ、壁掛けドライヤーあり。小さな冷蔵庫あり。アメニティ、大小タオル、浴衣あり。浴室、トイレ、洗面が一緒のユニットバス。今どき水とお湯の分量を自分で調整して出さなければならない蛇口。コンセントはテレビ横とユニットバス入口下の2箇所でベットにほしかった。USBコンセントではないのでアダプターを持っていく必要あり。WiFiが無料なのはよかったところ。食事は1階で内容はまずまず。部屋の仕切りをしてくれる。夜ご飯は21時までだが20時には食べてほしいと言われた。鍵は古いタイプのディスクシリンダー。駐車場はホテル前右に13台駐車可だが、満車の場合はホテル裏にも5,6台停めれる駐車場がある。外出時はフロントに預けるのだがちょっとした買い物とかの外出は預けなくてもよい感じ。小諸駅周辺はお店が少なく、歩いて5分ほどにあるスーパーのツルヤは営業時間20時まで。コンビニは駅方向に歩いて7,8分のところにセブンイレブンが1軒あり。
設備の古さは仕方ないけど風呂の水圧が弱すぎる…フロント、食事処の接客はいい。
仕事で初めて利用しました。夕食、朝食、館内で頂きましたが、和食、とても美味しかったですね(^-^)ホテルの方々も皆さん、親切丁寧で、気持ち良く過ごせました。夜のホテル周辺散策しましたが、懐かしい気持ちになれて、楽しい時間でした(*'-'*)
ホテルの立地は、本陣、宿場町の雰囲気で趣のある市街です。冬に夫婦で宿泊しました。ホテルの共用スペース、部屋はビジネスグレードとサイズで、普通でした。朝食のおかず、味噌汁が、冷めている事が気になりました。
古い町並みにある旅館清掃は行き届いていいました。駅から少し歩きます。5分位です。
軽井沢高原協会のキャンドルナイトに来るので一泊しました。新宿からの高速バスでの終点が、小諸駅だったので宿をとりました。
2021年11月16日夕方から、11月17日朝まで泊まりました。長野県小諸市、旅籠つるやホテルです。軽井沢駅方面に向かう途中にある小諸駅周辺のホテルです。落ち着いた雰囲気のホテルで過ごしやすいです。小諸駅周辺にあるホテルのなかの1つですが、小諸駅から少し歩く距離にあります。しかし遠い距離ではありませんので大丈夫です。このホテルの近くには、コンビニのセブンイレブンがありますので、ちょっとした買い物には便利です。自分は、上田駅までコインロッカーの荷物をとりに行ったときに、上田駅のセブンイレブンでお弁当を買ってきて、ホテルの自分の部屋で夕食にしましたが、ホテルで夕食をたのむこともできるようです。朝食は予約をしていたので、ホテルの食堂でいただきました。おいしかったです。ホテルだけの話ではありませんが、現在はまだ気軽に外出ができないときですので、落ち着いた頃に再びきてみたいですね。2021年11月18日 伊藤聡恵。
小諸の中心街まで近く、観光地に行くにも便利な旅館です。料理もとても美味しいです。
小諸の老舗旅籠。ビジネスで利用させていただきました。清潔感があって良かったです。
名前 |
旅籠つるやホテル |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0267-22-0041 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

冬キャンプを家庭の事情で禁止されているので、ビジホ 泊にチャレンジ。城下町の風情を残す一角に立つホテルです。客室の内装は和風の造作で、多少年期は入っているものの落ち着いた雰囲気。通された部屋は晴れていれば浅間山を望める東向きの部屋でした。職業柄気になったのはデスクの固定位置。ドレッサー側面と壁との間に隙間があるため掃除がしきれないようですが、壁から離さず 壁にどん付けしてフィラー処理した方が見た目も掃除にも良いのではないでしょうか。あと上の階から響くドスンドスンという音と振動がとても気になりました。