池上本門寺近く、鬼子母神堂の魅力。
鬼子母神堂の特徴
池上鬼子母神堂は本門寺総門のすぐ手前に位置しています。
落ち着いた雰囲気の中で御朱印を頂戴することができます。
むすびみくじには、金色の漢字一文字の格好いいチャームが入りおすすめです。
休憩スペースベンチ有ります。池上本門寺寺社巡りで疲れたら一休みしましょう。
鬼子母神を祀る 石段上る前の右手に位置する。
池上本門寺総門の手前にある鬼子母神堂、「鬼子母尊神」と書かれた旗がたっています。鬼子母神は、安産、子育の神様ですが、家内安全、身体健全、除厄開運、除災得幸、など様々な願いが書かれた旗も掲げられています。多様な願いを聞いて下さる神様のようで、お詣りする人が次々と訪れていました。
本門寺総門のすぐ手前にあります。
厳定院さんのお上人様が護ってくださってます。コロナ禍なので、ご祈祷の際はお電話にてご確認を!御首題と御朱印がございます。御首題←信徒 簡潔ですがご参考になれば。御首題と御朱印は1冊の御朱印帳にはできません!御朱印の意味を調べてご参拝されて下さい☺️⚠月曜日は閉堂…18日は鬼子母神様のお祭りの日楽しくご参拝ください合掌🛐
お守りを買う際にお坊さんがとても親切にしてくださいましたここのむすびみくじには金色の漢字一文字が入っている格好いいチャームが入っているのでお気に入りです(入っているのはおみくじ一回につきひとつ)
キレイですね!
池上鬼子母神堂。日蓮宗寺院・嚴定院の別院として昭和6年(1931年)に建立。御本尊は日蓮宗の祈祷本尊である鬼子母神。
とても落ち着いた雰囲気。池上本門寺を前にぜひ立ち寄りたい。
| 名前 |
鬼子母神堂 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
03-3751-2674 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
池上本門寺の総門を左手に進んだ先にある嚴定院の別院です。太田南畝の一句の「恐れ入谷の鬼子母神」で耳にする鬼子母神を祀ったお堂です。子を喰らう夜叉女が、お釈迦様に導かれ、子供の守り神の「鬼子母神」なりました。そのため、神様なので、お堂に掲げた扁額の「鬼子母神」の鬼には角(1画目の点)を付けないそうです。実際に、扁額を見ると、やはり角はないようです。