女性や子連れも安心!
甲府市武田氏館跡歴史館(信玄ミュージアム)の特徴
トイレ完備で子連れや女性に優しいスポットです。
武田氏三代の歴史を学べる展示が魅力的です。
無料の常設展示室と新しい信玄ミュージアムが楽しめます。
こちらでも武田家の歴史について学べます。無料でも見れますが有料(300円)のところも観た方がいいですよ。おまけで御朱印もらえます。
躑躅ヶ崎館訪問の際に寄りました。かつての古き時代より発掘された馬骨のレプリカが見れたり出土した陶器等の観覧、武田氏の歴史を学ぶ事が出来ます。入館料は300円と安いです。旧堀田古城園という昭和初期の割烹料亭も国有系文化財に登録され、様々な文化遺産を見ることが出来ます。
母と武田神社でお花見をした後に訪問しました。特別展で本物の甲陽軍鑑を見れたり、天目山の戦いを描いた錦絵を見れたり、個人的には良かったです😊特別展を見た後、記念品の御城印を頂きました✨
武田神社のついでに立ち寄ってみました。思ってたよりこじんまりとしてますが歴史好きなら楽しめます。お腹が空いたら由布姫でお食事も良いです😊お上の指導で連絡先を書かなければならないのは仕方ないか…山梨は厳しいですね。信玄アイスに惹かれましたがどこでも食べれると思い勝頼そば(山菜・とろろ)をオーダー。なかなかでした😊
無料の常設展示と 有料がありました。時間の関係で 無料のみ見ました。出来立ての様子で 綺麗でした。おしゃれなカフェや 古民家もあり楽しめました。
無料の施設です。アンケートに答えるとマンホールカード貰えました。武田家の歴史がわかるので、武田神社より先に見ると良いかも。
館内は順路があり、基本的に一方通行です。有料のエリアもありますが、私は無料エリアだけで十分楽しめました。受付インフォメーションの女性スタッフの対応が素晴らしく、またトイレは私が山梨県で旅行した中では「一番きれい」でした。順路の途中に、武将が座する場所があり 男性はここで記念撮影なさる方が多いようです。他、館内の順路とは別に「由布姫」とう名前のカフェがあり ソフトクリーム・タピオカドリンク・蕎麦などが食べれます。道を挟んだ対面に武田神社があり、セットでの観光スポット的な存在です。*2021年11月現在、火曜日が休館日となっています。*駐車場は3台ほどの舗装されたスペースがあり、無料です。
主に武田氏三代の歴史を躑躅ヶ崎館を中心として展示。旧堀田古城園を含む常設展示は無料で、規模は大きくないが、じっくり観ていくと20分程度の時間を要す。さらに、有料(一般300円)の特別展示があり、入ってないので詳しくはわからないが、遺構?遺跡が紹介されているようだった。順路途中に旧堀田古城園の離れを利用した桔梗信玄餅の売店、長屋棟を利用した蕎麦カフェがあった。因みに主屋と茶室は、新型コロナウィルスの影響からか、立ち入りができないようになっていた。
武田神社参拝の後、新しく造られたと聞いた、信玄ミュージアムに寄らせていただきました。(^o^)歴史に詳しい方ではありませんが、解りやすく説明があり、信玄は自分が住んでいる信州に、何度も攻めて来て、亡くなったのも、信州であったという事実を、初めて知りました。特別展示も見せてもらいましたが、武田氏3代の流れや、近くで発掘された軍馬の骨の話など、勉強になりました。また、最後にご定印というものを、いただき、良い記念になりました。(^o^)
名前 |
甲府市武田氏館跡歴史館(信玄ミュージアム) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
055-269-5030 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.kofu.yamanashi.jp/rekishi_bunkazai/kofu-takedashirekishikan.html |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

トイレがあって子連れ、女性には助かるスポットです!しかも一般展示は無料なので安心して入れます。施設内には休憩、食事スポットもあり綺麗で安心して利用できるも嬉しいです。