静寂の赤い鳥居、琴平神社。
琴平神社 儀式殿の特徴
川崎市の天照大神を祀る立派な神社です。
赤い大きな鳥居が印象的で静かな雰囲気です。
合格祈願や安産祈願など御祈祷の種類が豊富です。
友人に誘われ初めて琴平神社へ行って参りました まさか川崎市内の神社に天照大神の神社があるとは知らず驚きでしたが赤の大きな鳥居にビックリしましたがとても静かでした。お正月明け連休と言う事も多くの参拝客で賑わってました。
柿生駅からバスで15分立派な神社です。商売繁盛祈願で行きました。
初詣で行きました。そこそこの人手でしたが参拝まではスムーズで出店も飲食が5〜6件ありました。駐車場は3カ所あるみたいですが満車だと片側一車線の道路にあるため待ち辛いです。近くの有料駐車場に停めた方がスムーズかもしれません。
コロナ禍で御祈祷の方法が変更になっています。基本は前日までに電話予約。ただし当日空きがあれば可能。各家族4名までの参列に変更になっています。早く元に戻ってほしいですね。
武州柿生琴平神社。創建は正德元年(1711年)ぐらいとの事。こちら儀式殿にはお金が貯まる銭洗い等も有ります。本殿は斜向かいの里山の上です。私は毎年初詣に来ます。
安産祈願で初めてこちらの神社へ行ってきました。柿生駅からバスで10分。バス停の目の前でした。入り口には大きくて立派な鳥居が!妊娠中なので本殿や階段の先にある福寿稲荷は行けませんでしたが銭洗弁天だけでも行けて良かったです。ご祈祷を待っている間に体調が悪くなってしまいました。持ち直したがご祈祷中にまた悪くなってしまったが女性の神職さんにそのままで良いと仰っていただいたので何とか終えることが出来ました。その後も中で休ませていただき、神職さんと女性の受付をしてくださった方に色々お気遣いいただき回復しました。ちょうどゲリラ豪雨もあり助かりました。帰る際に声を掛けたかったのですがどこのにも見当たらず…直接お礼を言えないままおいとまさせていただきました。その節は大変お世話になりました。神社も人もとても素晴らしいのでまた行きたいですね。
新百合ヶ丘の仕事先で、たまたまこちらの神社の御札を目にして…。琴平神社→『こんぴらさん』…ワタクシかつて、讃岐・香川県に住んでいたことがありまして、非常に気になり…かつ、この日は仕事が早く終了しましたので、伺ってみたのです。到着してみて…とゆーか、周辺の地形や趣にまずはビックリ❗多摩の“里”的な感じが濃く、近郷の鶴川には“白洲次郎・正子夫妻”が居を構えたとういうのも思い出したりして…。で…儀式殿、散在しつつもそれなりの規模の駐車場に…とにかく予想外に鳥居がデカイ!敷地自体は割とこじんまりとしているのですが、巨大な鳥居に始まって社務所や会館はご立派で、地域からの崇敬が窺えました。境内には、大黒さまと恵比寿さまや銭洗い弁天さまなども祀られているのですが…ワタクシ的には“パワースポット”感がビンビンに…。このあと、ちょいと先にある“本殿”へも、お詣りさせていただきました😊
2016年に王禅寺を訪れ、何も知らずにこの神社の本殿にたどり着きました。今回もまた車でウロウロしている時に儀式殿を見つけて参拝させていただきました。もう夕方だったので、近所の方が散歩の途中で参拝していく感じでしたが、銭洗い弁天などもあり、境内も広いし荘厳な鳥居と茅の輪もあります。いろいろ立派で感動しました。アマビエおみくじ500円は可愛くていい記念になりました。
山の山。元住吉から、自転車でなんだかんだ、1時間30分はかかりました。山あり、谷あり、田舎?と思ったくらい、静かで人があまり歩いてなかった。けど、鳥居が大きくて、パワー感じました。道を挟んだ本殿?も眺めがよくて、素敵でした。階段が超、急なので気をつけて下さい。素敵な場所です。
名前 |
琴平神社 儀式殿 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
044-988-0045 |
住所 |
〒215-0018 神奈川県川崎市麻生区王禅寺東5丁目46−15 |
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

予約制で待ち時間も少なく、女性の神主さんの丁寧な対応。祈祷料は1万円からですが、お皿、卯の置物、夫婦箸、お酒他色々なお土産にびっくりしてしまいました。今まで寒川神社に行ってましたが、長い待ち時間にやっつけ仕事のような読経。お土産も木のお箸一膳とお酒のみ。もっと早く地元の神社にお参りするべきでした!