救急医療、安心の多摩総合。
東京都立多摩総合医療センター 救急・総合診療センター(ER)の特徴
東京都立多摩総合医療センター内にあるERで、救急患者向けの専門施設です。
電話での事前問い合わせによる待ち時間の目安案内が充実しています。
トリアージによる緊急度判定で、優先的な対応が受けられるシステムが整っています。
自分は心配症で、咄嗟に夜遅くに初めてここの救急を受診しました。時間がかかると言われていましたが、全然そんなことはなくスムーズに診察していただきました。ほんとに感謝です。
家族が救急でお世話になりました。医師、看護師の方々のお陰様で回復に向かいました。担当医師の方の説明は簡潔でわかりやすく、医療方針も様々検討いただき大変感謝しております。看護師の方々も、お忙しい中、親身に対応いただきました。ER(救急)は、他の夜間診療などとは違うのか大変緊張感のある場所でした。三次救急の病院のため、一次救急や二次救急で大丈夫そうならお勧めは出来ないかもしれません。救急車以外での来院はその点を検討したほうがよいです。三次救急は、文字通り容態が生死の境にある人々らが、連日運び込まれるため、比較的病状が安定するとケアが少なくなるのは仕方ないと思います。ちなみに、ER内は写真撮影禁止です。一般病棟に移る際に大部屋や個室の希望は聞いてくれますが、基本的には空いたベッドにまずは移るため選択できないと考えたほうが良いでしょう。運が良ければ富士山の見える病室があります。しかし都立とはいえ、個室は安くない金額負担があるので事前に金額を聞いておきました。もう戻りたくは無いですが、大変お世話になりました。
家族が搬送されました。待合もとても広く、いろんなものがわかりやすいです。丁寧に説明していただき大変助かりました。ありがとうございました。待ってた間もひっきりなしに、救急搬入があり、スタッフの方は常に動いておられました。
何度かお世話になった。最近は痛みの程度を10段階で聞いてくれる。ERなので重症者も運ばれてくるが、我慢できない痛みは正直に申告したほうが良い。
調子が悪く救急車を検討しましたが、電話後なんとか自力でこちらまでたどり着きました。電話ではかなり待つかもしれないと言われましたが、予想よりだいぶ早く呼ばれ、点滴など応急処置をしていただきました。
家内が低血糖症で意識不明となり、近所の病院から搬送。救命センターの先生は正確に病状を話してくれましたが、当方の理解が追いつかず、その中で判断を求められても難しかったです。もう少し丁寧に説明してほしいのが正直なところです。
大きな怪我をしたせいで長い間お世話になっている。受診時には受付時に通知端末を受け取り、自分の番が来たら適切な待合室や診察室が通知される仕組となっており、会計時も通知を受けてから会計機に向かい、端末返却と共に支払いを行う。駐車場の数が病院規模に対して非常に少なく、自家用車で向かうのはお勧めしない。最近障害者用駐車場が増え、コロナで見舞客が減っている為、まだ駐車場待ちの車は少なくなっているが、コロナ前は病院前のロータリーにぎっしり駐車待ちの車が詰まるほどだった。なお、障害者は駐車場受付にて障害者手帳を提示することで駐車料金の減免を受けられます。診断書など文書の依頼は窓口にて依頼した後通常は2週間の待ち時間が必要で郵便による受付・返却などには未対応。
血液検査を受けると待ち時間が長くなる。院内は結構冷えているので19番窓口近くにあるひざ掛けを抵抗なければ使った方がいいかも。2~3時間は平気で待つので、診療室のところにもTVを設置してくれるとありがたい。受付をするとカルテを渡され記入し、その間に血圧測定、しばらくすると看護師さんが問診してくれるので、医者の診察はその後になる。ただし看護師さんに伝えたことは医者には伝わってなさそうなのでもう一度報告する必要がある。もちろんWi-Fiはない。
東京都立多摩総合医療センター内に設置された救急患者向けの施設,いわゆるERです.救急車で行かれる方は別ですが,自身で救急での診察・治療等が必要な場合は,まずは電話で問い合わせるようにしましょう.電話で問い合わせることにより,待ち時間の目安を伝えられたり,受付時に書類がある程度用意されているなどの対応がなされます.受付を終えると,大抵の場合はトリアージ(緊急度判定)を受けます.これにより,緊急度の高い患者は優先的に対応がなされ,逆に緊急度の低い場合は診察までに時間を要するケースがあります.これは,最近の緊急医療現場では多く行われていることと思います.多摩西部の救急医療を担う一角にもなっていることから,設備は新しく,スタッフも多いですが,その分,患者数も多いことから症状や医師などのスタッフの状況によってはかなり待つことがあります.なお,受付・支払い等の手続きは手早い印象です(外部委託している模様).支払いについては,一部クレジットカード払いも利用できます(支払い時に事前に伝える必要があるようです).ちなみに,入り口は建物南側にER用の受付がありますが,多摩総合医療センターの窓口から廊下をずっと歩いていけばER側のスペースに出られます.
| 名前 |
東京都立多摩総合医療センター 救急・総合診療センター(ER) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
042-323-5111 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
3.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
熱中症と心臓病の動悸で行きました館内はとてもエアコンが効いてとても心地よく診査、治療が出来、帰りはタクシーまで車椅子で送って頂き大変良くして頂きました。