鶏そばは独特の美味しさ。
ぶいよんの特徴
大通りから少し入った所に位置する独特の雰囲気のお店です。
とりそば 基本 全部のせが自慢の優しい味わいのラーメンです。
店主が一人で運営し、独自の運営スタイルが感じられます。
ラーメンをスープで味わう。お出汁の効いたさっぱり目のお出汁スープで頂いくつけ麺。後からじわじわ美味し差が蘇る。最後つけ汁に割り下を足してスープを最後まで頂く。麺は細めでしっかりとコシがある。美味しかったです。上田に行く際はまた訪れたいと思います!
トリの塩の全部のせをいただきました。塩の味はちょっと薄目でしょっぱいのが好きな人には物足りないかも知れませんが、スープのだしも味わうには丁度いいのかな、と思いました。麺は中太くらいであまりチリチリじゃないやつです。のってる鶏肉が結構しょっぱいので崩しながら麺と食べるとしょっぱさが足されて色々楽しめました。店長さんが一人で全部やっているので回転は速くはないですが、美味しかったと思うので時間があるときにまた行きたいです。
半年ぶりに訪問しました。今回は、塩系(基本)750円、大盛り(麺u0026スープ1.5倍)350円、トッピングは全部のせ200円、合計1
店主さんがお一人で全てを賄ってますので、慌てずゆっくりと出来る方向けな「とりそば」のお店です。合う人合わない人が居るので、その辺は承知して行きましょう。後、重要な事ですが此方はラーメン店ではなく「とりそば」のお店なのでその辺も承知しておきましょう。靴を脱いで店内に入るカウンター席のみのお店なので、店主さんから声かけあるので待つなり席が空いてたら座ります。後は席にあるメニューやらをじっくり見ながら、店主さんから声かけあるのでその通りにしましょう。オーダーが通ったら後は「とりそば」が来るのを待ちましょう。スープは可能な限り(ほぼ絶対と言ってもいい)飲み干しましょう。つけ麺のも割出汁があるので。間違いなく飲み干せると思います。兎に角、オーダー前によーく周りを見回す事をオススメします。
お湯に塩を入れた様な…とは思いませんがなんとも中途半端な味わいに思えました。作っているご主人もご自身にとっての「美味しさ」をはっきりとは認識されていないのでは…と思える味わいでした。自分の作り方にこだわると言うことで他のお店にはほぼ食べにゆかない様なのですが他を知らずに「美味しさ」は計りかねる気がするのですが…化学的な根拠があるわけでもなくただただ自分の味覚と感覚を信じ…美味しいと思ったものを作るというのも日本人的感覚だと「職人気質!」みたいな感じで賞賛されそうなのですがその美味しさが自分には伝わってきませんでした…。
美味しいけど、営業日が分かるようにして欲しい。店としてタイムラインがあるようなTwitterとかFacebookに臨時休業なら情報出して欲しい。あんな古いブログ今時誰も見ないし更新されないし…
【ぶいよん】はうまい😋店主の誠意が見える、清潔なお店✨
中華そば大盛をトッピング全部でいただきました。あっさりスープ、しっかりと鶏の旨味がでていて旨い。トッピングの鶏肉が特に美味しかったと思います。
香水がきつい人はダメ、座ってられない子供はダメなど色々と注意点の張り紙が多くて、店の空気は独特でしたが、鳥そばはものすごく美味しかった。わざわざ行った甲斐があったと思う。また行きたい。初めての来店だと残すかもしれないから大盛りはできないらしく、2回目以降から大盛りができるらしい。それを聞いて気難しい亭主なのかなぁと思ったけど、おすすめを聞いてみたら親切かつフランクに話してくれた。きっと接客で余計なストレスを感じたくないんだろうと思った。味はスープが深みのある薄味で、卵と鶏肉はしっかり味がしみていてそのバランスが本当においしかった。
名前 |
ぶいよん |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0268-27-0910 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

大通りから少し入った所にあるご主人がお一人でやってるカウンター6席のお店12時半ころに来店すると満席でしたが、お店からのお願いなどを読んでいると、すぐに席が空いたので待ち時間5分くらいで席につけました初めてだったので『とりそば 基本 全部のせ』を注文見た目は少し足りないかな?と思いましたが、食べ終わるとお腹いっぱいでとても満足感がありましたご主人が一人でやっているので、席につくまでの待ち時間、注文するまでの待ち時間などその都度声をかけてくれます。