小石川七福神巡り、歴史を体感。
宗慶寺の特徴
小石川七福神巡りの参拝スポットとして有名です。
1415年創建の歴史深い寺院として親しまれています。
本堂横に茶阿局の墓碑がひっそりと佇んでいます。
小石川七福神巡りで訪れたお寺文京区小石川にある。徳川家康の側室阿茶局の隠居寺でお墓もある。ここに寿老人が祀ってある。反対側にはマンションの敷地内に弁財天(女)があるが祠の中にあり鍵がかけてあり見れません。
小石川七福神にて。寿老人が安置されています。徳川ゆかりのお寺なので、葵の御門が見受けられました。元和7年(1621)松平忠輝の母(家康こ側室)の墓所となり、方名にあやかって宗慶寺と称するようになったとの事です。こちらにも極楽水の石碑があります。元の極楽の井はこちらにあり、名水を湧き出していたようです。
極楽水の碑もあるよね❗
小石川七福神巡りのお寺です。特にお知らせすることはありませんでした。
小石川七福神巡りにて。
村瀬さんですね。
小石川七福神巡りにてきました。小石川七福神巡りの寿老人様があります。御朱印はお寺の中に入り順番にもらえました。中には椅子が用意されていて順番に座ってもらえました。スタンプ台もありました。こちらでは、極楽水 弁財天様の御朱印ももらえます。
小石川七福神巡りにてきました。小石川七福神巡りの寿老人様があります。御朱印はお寺の中に入り順番にもらえました。中には椅子が用意されていて順番に座ってもらえました。スタンプ台もありました。こちらでは、極楽水 弁財天様の御朱印ももらえます。
1415年創建、小石川七福神の寿老人を祀る。了誉聖冏上人が小石川の泉の畔に創建したのが始まりです。その泉は極楽水と呼ばれ現在では弁財天を祀っています。徳川家康の側室である阿茶局の隠居寺であり墓所でもあります。御朱印有(極楽水弁財天の御朱印もこちらで拝受できます、小石川七福神のスタンプ台もあります)
名前 |
宗慶寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3811-3398 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

小石川七福神で参拝しました。七福神では寿老人を担当しています。とても丁寧に対応していただきました。