新橋で味わう、十割蕎麦の魅力。
かんだ冨そばの特徴
狭いカウンターながらアロハな雰囲気が漂う蕎麦店です。
十割蕎麦は喉ごしが良く、食感も楽しめる一品です。
食べ応えのあるかき揚げ天そばが絶品の評判です。
かんだ冨そば〜〜!!神田でお昼にサクッと行ってきたんだけど、これがもう最高すぎてテンションバグった〜🍜💥✨頼んだのは「かけそば」!マジでシンプルisベストすぎた〜!!お蕎麦は細めでツルツルしてて、コシもちゃんとあって、食べやすさ神レベル🌟出汁もめちゃくちゃ優しい味わいで、じんわ〜り美味しさが広がる感じ🥺💖店内はサクッと入りやすくて、お昼でもバタバタせず落ち着いて食べれるのがありがたすぎた🌈✨しかも提供早くて、すぐ食べられるのも助かる〜💃💕ガチで疲れてる日とか、ほっこりしたい時にピッタリのお蕎麦だったし、重たくないから午後からも元気出るタイプ!!神田でランチ迷ったら、かんだ冨そば行ってみて〜🍜💓お蕎麦でほっと癒される時間、最高だったよ〜!また行くっ💖
十割そばのお店ヒラ麺。そばに海苔が乗っていて、ほぼ海の味に。江戸時代の海苔をとってた東京湾を思い浮かべながら食べた。喉越し冷たさ満点。天ぷら揚げたて、塩もあり。サクサクでした。えびは可愛いえびでしたがぷりぷりでした。サーモンは新しいですね。ふわふわジューシーで美味しかった。カニカマもホクホクでボロボロほぐれて新しい感じでした。長年経ってる感じですか、長く続いてほしいです。また来ます。少し行くとうどんもある。激戦区ですね。
ちょっとお高めのお蕎麦やさんかき揚げ天そばで700円かけで510円丼ものでカツ丼980円、かき揚げ丼で700円、カレーで700円。とり天と舞茸天が乗ったお蕎麦を頂きました。天ぷら揚げたてでサクサクっとしておいしかったです。おそばは十割そば、おつゆは甘め、天ぷらの塩気と相まって良い感じに頂きました。油が後を引く感じなので、時々食べるには良い感じですね。おいしかったです。ごちそうさまでした😊
気になっていたカウンター数席の狭い店。十割蕎麦。店先でメニューを確認。夏はかけそばも冷たいかけツユで食べさせてくれるらしいが、熱を以て暑を制す私は温かいかけそばを注文。板場ではシューッという圧搾機の音。一人前を丁寧に湯がいてくれる。突き出されたかけそばのお盆が小さくて可愛らしい。早速と覗き込むと琥珀色の綺麗なツユが眩しい。蕎麦は乱切りっぽく仕立ててあるが、圧搾機特有の太い蕎麦ではない。となると果たして蕎麦は短めとなる。圧搾機の宿命だ。それでも蕎麦の香りは流石の十割蕎麦。細くするのでボソボソ感も気になりにくい。ツユは出しの香りの推し出し強いもの。蕎麦に負けない。サッと飲み干して仕事に戻る。
初訪問美味しく頂きましたレシートは、すぐ渡してしまい写真が撮れずでした次回は、違うものをトライしたいと思います。
かき揚げそば550円を食べました。麺は細く乱切りで、甘汁でぬるかった。ネギは気持ち程度。器は小ぶりで深底。印象に残ったのは、揚げたてのかき揚げが球体ボールのようでボリュームがありました。
ぼそぼそとした十割蕎麦か苦手な方は是非こちらへ!!コシと風味が豊かでちゃんと十割蕎麦の味。天麩羅は揚げたて!出汁は鰹節、枯節、鯖節、日高昆布、椎茸。駅から離れているのが穴場かもw
蕎麦は美味しいです天ぷらかき揚げがちょっと油ギッシュアロハな雰囲気のお店。
店内にアロハが流れる十割そばのお店。お店の内装も地味にアロハ推しで、どう考えても店主の好みだろう。アロハオエ〜な雰囲気は、店主?の人柄にも表れていて、お店の仕組みもとても親切に教えていただきました。麺は二種類あり、田舎蕎麦は太麺で普通の蕎麦は細麺です。おつゆも二種類あるようで、辛口・甘口がそれぞれざる、かけ冷、かけ温で分かれているようです。でも、何と言ってもこの店のオススメは、オーダーメイドされる天ぷらです。東京の台所こと神保町界隈では、わりとスタンダードな、注文が入ってから調理される(保温やレトルト、冷凍食品の解凍ではなく)このスタイルは、現代にあっては貴重に感じます。この日頼んだのは、ざる蕎麦にとり天+かき揚げ。(850円)季節の天ぷら?として揚げ餅(100円)もあったのは、後から気がつきました。また行く機会があれば、かけ蕎麦に餅を投入したいです。あと鳥そぼろご飯🍚(150円)も気になりました。新橋と浜松町の中間に位置するお店で、知る人ぞ知る名店かなと思います。内幸町〜虎ノ門辺りも含め、素敵な立食い蕎麦屋が点在するエリアなので、平日にあの周辺に寄ったら、蕎麦屋検索をしています。冨そばに関しては、夜21時まで営業しているのが珍しいです。オフィス街では、だいたい、ランチ過ぎから18時ぐらいで閉店するお店が多いですが、夜はお酒も飲めるようで、揚げたての天ぷらを肴に一杯。かなり完成度の高いセンベロ店でもあります。※ただし席が四席しかないため長居は無用。そもそも蕎麦屋で長居は無粋?最後、蕎麦湯でつゆを飲んだ時、あらためて蕎麦つゆの美味しさを感じました。
名前 |
かんだ冨そば |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
070-6448-1012 |
住所 |
|
HP |
https://asiamapscompany.org/minato-city/671697-kanda-tomisoba |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

色々ツッコミどころ満載、な微妙なお店です。店内がハワイアン🌺なのは、店主の趣味かな?他人の趣味はそれぞれなのでそこは問いません。十割蕎麦の心意気、揚げたて天ぷら、それは評価大◎なのですよ…固い田舎そばが苦手なのですが、お勧めの「海盛り田舎ざる」は細いお蕎麦のは無いとのこと…けれど太い田舎そばでもさして硬くなく良かったです♪天ぷらの盛り方と比べてお蕎麦がちんまり…ワカメも推しらしくワカメも盛られているのは良いですが、少食の私はこの少ない盛りでも良いけれど、これは評価厳しいかな…新橋近辺は立食いだけど名店のお蕎麦屋さん多い分、厳しい評価となりそう…良いお店で食べたらお値段こんなものでは済まないけれど、近くに行列の立食い蕎麦(しかも十割蕎麦)が多い分、お値段が高く感じてしまうのは仕方ないかなぁ…幟(のぼり)もカッコいいし、応援したいんですよ😹店主の挨拶が良かったので、ちょっと評価甘めの☆4つにします(。-人-。)新橋、芝は江戸時代から栄えていた地ですから老舗のお蕎麦屋さんも多いですが、頑張って欲しいです!