奥ゆかしい仏様と小滝の癒し。
瑞巌寺の特徴
岩壁に美しい線刻の佛様があり、癒しの空間を提供しています。
小滝や流れが心を和ませ、特別な景観を楽しめます。
戦前の伊勢鐵沿線案内にも登場する歴史的な古刹です。
岩壁に線刻の佛様が‼️小滝や流れがNice❗
静かで石の橋がとても良い。
奥ゆかしい雰囲気があり、個人的にはとても良い場所でした。奥の方で流れる水のせせらぎもとても心地いいものでした。いつ頃なのかは分かりませんが、NHKの旅番組でここに訪れたことが記されていました。そして瑞巌寺の奥には日川峠という日川富士という山へと続く道がありました。注意すべき点としてはどうやら瑞巌寺には蜂がよく巣を作るらしく、寺の傍に駆除した際に残った大きな蜂の巣が飾ってありました。春から夏ぐらいにかけての間に訪れる予定のある方は蜂に注意しましょう。
戦前の伊勢鐵沿線案内にも描かれており、刹銘を冠した県道迄在る古刹です。現在の扱いは廃寺のようですが、管理されていないからこその美しさがあります。九月の三連休中日に2時間も滞在して誰とも出会わないほどで、ゆっくりと眺められました。
名前 |
瑞巌寺 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

お寺の奥に癒しスポットを発見!緑豊かな雰囲気が良き!川のせせらぎあり!夏場訪れた為アブや蚊が多く長くはいられませんでした!