美大前の桜舞う富士塚。
松原富士の特徴
富士講の伝統を受け継ぐ富士塚が印象的です。
全国オートバイ神社の総本庁としても有名です。
落ち着いた雰囲気と美しい桜が魅力です。
冨士山(書き出しは訪問先に合わせ点なしにしましたが、以降はスマホ漢字変換に任せて書きます)信仰全面推しの扶桑教さんの敷地内にある富士塚です。胎内めぐりの再現もあります。階段ついていますが登れません。富士塚廻りをしていますが浅間社か摂社ばかりだったので、扶桑教さんの事を今回初めて知りました。本殿が見たことが無い造りでした。入母屋屋根に千木乗せちゃうの?!と思ったのですが、御神体は遠くの富士山なので こまけえことはいいんだよ、な精神が出ていて良かったです。
富士講を束ねた扶桑教だけに、富士講につきものの富士塚。(2022-09)
散歩の途中で初めて寄ってみたところ、ちょうど管長さん?が出てらして、登っていいよと柵を外してくれました。さらに胎内にも入れていただき、中の赤い(荒い土のような)石は安産の御守りだから持ち帰れと言われ、もらいました。
今の時期、桜がとても綺麗。夜ライトアップしている。雰囲気の良い神社。
神道扶桑教太祠の境内にある富士塚。
住宅街にあります、2017年造営、そこそこ立派ですが、登れる類のものではありませんよ。駐車場はありません。扶桑教富士塚、いわゆるる富士講ですな。
落ち着いた雰囲気の素敵な神社です。神社庁所属ではありませんが、明治天皇から勅許を頂いている富士講の宗教法人です。とても丁寧に対応頂きました。隠れた穴場だと思います。
バイク神社ならぬ、全国オートバイ神社の総本庁です。
富士塚ですが、登れないようですね。
| 名前 |
松原富士 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
もともとは浜松町にあったものを移設したとありました☝️なかなか立派です。今は入れませんが、中に空間があるようです😊