水無橋からの歴史的眺望!
水無橋の特徴
橋の上から飛行機が見える特別な体験。
原宿、明治神宮前駅からのアクセスも良好。
渋谷方面へ歩けばすぐに到着できる便利な場所。
水無橋(みずなしばし)表参道駅方面から神宮前五丁目〜神宮前六丁目を横断し、ここに至る道路は歴史が古く、江戸時代からあったものです。青山から代々木村に達するただ一つの幹線道路でした。明治18年(1885年)に日本鉄道の品川・赤羽線(現在の山手線の前身)の建設が計画されました。その線路を敷くために、新たな切通しがここに造られました。そのため、今まで使っていた大切な道路が切られてしまうということで、線路の上に架けられたのがこの水無橋です。陸橋として作られたものでは、東京でも古い方でした。その後、平成十八年三月に現在の橋に架け替えられました。看板より。
代々木体育館やNHKホールなどのイベントで歩道が混雑している時の迂回路。この橋をまっすぐ下って表参道に出る前に右に曲がると混まずに明治神宮前駅の7番出入口に出ることが出来ます。
結構良い眺め。あまり車は通らないので、電車好きにもおススメスポット。
山手線を下にして眺められます!!水無橋(みずなしはし)代々木競技場側から神宮前6丁目にかかる橋です。現在の橋は、度々補修されてますが、始まりは、明治16年に山手線前身の線路計画があり、それをもとに陸橋がかけられました。川も水もない橋で、線路の上にかけた水無橋と呼ばれてます。山手線、埼京線を下に見ることができる、唯一のスポットです!橋の上では、渋谷のビル群、原宿駅前が一直線に眺められます!
飛行機と電車が見える。
原宿、明治神宮前駅から渋谷方面に少し歩いたところにある橋です✨
橋から電車の往来がよく見えます。メインストリートから少し外れにあるので、人通りは少ないです。
名前 |
水無橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

あのような都会で電車とマンションを望めることの出来る素敵な場所でした。