諏訪大社近くの和ランチ、慈味深い!
十間堂茶屋の特徴
諏訪大社下社から徒歩10分、アクセスが良いお店です。
自家製・洋酒漬けナッツ入りのパウンドケーキが温かい。
オーナー自ら栽培した有機無農薬野菜を使用した料理が楽しめる。
当面は金土日のみ営業。12時~で、できれば来店前に予約を。14時~お茶処としても利用可。
雰囲気は、落ちついていて良いし、味は良いのですが、時間がない時はむかない。料理の種類が4つなので、すぐあきてしまいそう。
諏訪大社下社からの帰り道に寄りました。道が狭く、お店も普通の一軒家でしたので、分かりにくかったです。玄関を開け、声を掛けたけど、忙しいのか出て来なかったので、こちらからアプローチ…。メニューは、大きく分けると、肉・魚料理。肉は、黒毛和牛のハンバーガーランチか、ライスでの定食。野菜やパンなど、全て無農薬の自家製ということ。女性が興味をひきそうなコンセプトです。ハンバーガーは、端におこげがありましたが、食べ進むにつれ、野菜とソースがバランスよく肉汁と合わさり、美味しかったです。サラダは、ドレッシングが良かった。聞いたら、これも自家製とのこと。経営というより、趣味的な営業形態なので、ゆっくりと雰囲気を味わうことを目的として、訪れた方が良いと思いました。
料理も美味しいし、お店の方も親切でした。建物も赴きが有り、ゆっくりのんびりできる空間でした。
星をつけたくない程。頼んだ価格帯で足元を見る。食後のデザートセットは勿論つけますよね?と頼まざるを得ない状況にする。1600円以上の注文でないと味が極端に悪い。一人で切り盛りしているのは経営側の勝手。こんな酷い店、東京でも中々当たらない。諏訪大社参拝後、初老男性に声を掛けられ、とても切実に紹介されてしまい、お昼時で食べるところを決めていなかった事もあり行ってみる事に。連れの家族は1600円の和定食。飾りつけはよく工夫してあり、量は個人の感覚もあるが、一般的なもの。私は1000円のハンバーグランチ。注文の際に少し嫌な顔をされたが気にしない。また、今日は特別デザートセットが安いのでつけますよね?と。まあコーヒーくらいは飲んで行こうか、と注文。ハンバーグの端が黒く焦げており、ポテトサラダは塩っぱいを越えて、辛いに近い。スープもとんでもなく塩辛い。サラダはジュレのドレッシングが美味しかった。ハンバーグも塩っぱい。ザラメの様な塩が振ってあり、噛むとジャリっとした不快感は耐え兼ねるものがあった。ハンバーグソース、ケチャップはない。食後のデザートは手作りプリン。カラメルがたっぷり。大変苦い。もうここまでくると意味がわからない。味覚が合わないのか、感覚が合わないのか。こんなにも口に合わないメニューは初めてであり、お金を請求される事が不愉快に思われる程。ハンバーグが焦げているものを提供できる神経がわからない。本物の焦げだ。焼き目などではない。カリカリの黒いものが焦げ付いていたのだ。正直、諏訪大社からは近いかもしれないし、有機野菜だからかもしれないが、この立地で?このサービスで?と思うほどの価格帯。私は入店時から不穏な空気に恐れ慄き、1000円のランチにしたが、それが気に入らなかったのか?嫌がらせか?と思う程、正直、お金を取って提供するレベルの代物ではなかった。1000円だから足元を見られたのかもしれない、と思うほど、本当に酷かった。文句を言おうか悩んだが、紹介された男性の奥様かもしれない、夫婦二人で一生懸命に経営されているのかもしれないし、どうやら女性一人で切り盛りしている。お客がそんなに居なくとも、きっと大変なんだろう。色々思いを巡らせ、折角の旅先でイザコザは避けたいと思い何も言わなかった。だが、帰宅してあの衝撃が頭を離れない。腹の虫がどうにも治らない。文句をつけずに居られなかった。口コミを見れば一定数の良い評価。経営側は有機野菜だなんだと、苦労もしていて、それ相応の価格と打ち出しているのかもしれないが、そんな事どうでもいい。そもそも1000円のランチで足元を見るくらいなら、そんな価格にしなければいい。一消費者としては、そちらの設定した値段にきちんとお金を払うわけだから、お金をとる以上きちんと仕事をして欲しい。1000円ならこれしか出せません、と言うなら、最初から 黒焦げハンバーグランチ。と名を打つべきであって、和牛ハンバーグランチ。とはこれ如何に。こんな事なら可哀想などと偽善心を抱かず、素直に蕎麦を食べれば良かった。後悔しか残らない。都内や、各地方の旅先でも、ここまでの店は中々当たらない。せめて味が良ければ救いようがあるが、味も悪い。店側からすれば、1000円しか払わない様なお客はお断り。二度と来るな。という算段かもしれない。それなら大成功だ。そう深読みせざるを得ない程酷かった。時間があろうがなかろうが、二度と行かないし、こういう個人経営の店には気を付けようと勉強になったので星一つ。
そばを食べたいと思い、参拝の道すがらでチラシをもらって薦められたので訪問しました。天ぷら付きのそばを家族4人で頼みましたがおばさんひとりで対応しているのか、出てくるまでに異様に時間はかかるわ、出てきた天ぷらは少し冷めているわ、訪問した時間が悪いのか人数分の材料がなく一人だけ天ぷらの内容が違う物になるわでガッカリでした。
個性派オーナーさんの、やや押しの強いトークに圧倒されつつ…自家製・洋酒漬けナッツが入った(←と説明された)パウンドケーキは温めてサーブされ、慈味深い味わいです。
諏訪大社春宮でチラシを頂いて来店。駐車場アリですが、お店の場所が住宅地、さらに道路が狭いため駐車場へ入れるだけでも一苦労💦軽自動車だったら楽チンですが…💦徒歩の来店が良いかも知れません😅食材にこだわって居ることもあり十割蕎麦を注文。素朴な味で美味しかったです❤接客も丁寧💮お一人で?切り盛りされているのか料理は若干遅く感じましたが、店内の展示を見たりゆっくりできるのでとてもよいお店だと思います✨
食材の野菜は、オーナーさんご自身が自分の畑で有機無農薬で栽培されているそうです。月~水は畑仕事なので、お店の営業が木~日になっているとのこと(有機無農薬で野菜を育てるのは大変ですもの…)また、お料理はお豆腐にいたるまで全部手作り。あのハンバーガーのパンまで、天然酵母からご自身で作られているそうです!そんな舞台裏をうかがってからいただいたお料理は、もう、美味しくて、愛おしくて…。そんなオーナーさんの「食への愛情」を感じながら、お野菜のお話をうかがいながらいただくと、十間堂茶屋さんの魅力を味わえるかと思います。取材させていただき、さらにファンになりました♪
| 名前 |
十間堂茶屋 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0266-27-5456 |
| HP | |
| 評価 |
3.1 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
駐車場が狭いのがネック。1人でやりくりしているようなので予約して行くことをおすすめします。和定食をいただきましたが、ボリュームもあり、美味しくいただきました。