1964年東京五輪選手村、桜舞う美空間。
国立オリンピック記念青少年センター センター棟の特徴
1964年の東京オリンピックの選手村がある場所で、歴史を感じることができます。
学校の行事で利用できる設備が整っており、教育活動に最適です。
会議にも適した広いスペースがあり、利用シーンが多彩です。
桜が綺麗で良かった。
学校行事や各種ボランティア活動などで研修施設として使われている建物です。オリンピックセンターの中にあり、このセンター棟にはカフェや食堂も入っています。設備が古いので、プロジェクターなどを利用する際には始まる前にあらかじめテストをしたり、万が一うまく動かなかった時のための代替案も持っていくことをおすすめします。また、食堂はオープン時間に団体客がかぶるとかなり混むので、時間に余裕をもっていった方がよいです。
デザインが意匠を凝らしたものになっているが、経年は否めない。センター棟を研修で利用した際に、飲食できない場所が多くて不便だった。
会議できた。よかった。
1964年の東京オリンピックで選手村として使われていた。現在は主にスポーツチームや学校の勉強合宿で使われている。部屋は狭く近くには虫も多いため、あまりクオリティは期待しない方がいい。最寄り駅は小田急線参宮橋駅。
ランチタイムの飲食店が13時までしかやっていないのでお茶もゆっくり飲めないコロナの為この時間帯なのか?
数年前に学校の行事で行きました!楽しかったです(*´ω`*)
名前 |
国立オリンピック記念青少年センター センター棟 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-6407-7703 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

とても広く綺麗です都心にこんな所があったんだーって感じです。