上田の古民家で鴨南蛮。
蕎旬庵 くろつぼの特徴
古民家を改装した隠れ家的な蕎麦屋で、落ち着いた雰囲気が魅力です。
数量限定の十割そばや、鴨の塩焼きが絶品との口コミも多く人気を集めています。
鴨南蛮蕎麦と10割蕎麦、鴨の塩焼きなどを頂きました。どれも美味しく、お店の雰囲気も良かったです。また伺いたいと思います。
行きたいと思って早くも2年、初来店。入った瞬間から店の雰囲気に感動。古民家の味わいを感じながらの食事は最高です。当然蕎麦も10割そばにこの日の天ぷらは丸茄子と野菜も旨しです。強いて言えば長野にしては高めのお値段設定になっています。が味はピカイチです。
新幹線の乗り継ぎや上田電鉄への乗り換えなどで利用してる上田駅ですが、今回は上田で美味しい蕎麦と可能なら旨い1品を食べたいと思い、ユーチューブやGoogleMAPでお店選びをし、こちらに初立ち寄りしました。6月と言うのに真夏のような日差しと暑さ、迷う事なく液からタクシーでくろつぼさんへ。上田の里山風情を感じる住宅地内に佇む趣きのあるお店。古民家で営んでいると聞いていたように店内は、更に趣きある設えでした。事前に2名で予約をしていたので4人掛けのテーブルを2名で使える嬉しいスタートでした。まずは、くろつぼさんで初の蕎麦屋呑みとして、瓶ビール、馬刺し、蕎麦味噌、鴨の塩焼きを注文。瓶ビールには、お通しでホタルイカの沖漬け?が付いてました。馬刺しは赤身で肉厚、2人前はあるか?と言うボリュームで1,300円と驚きコスパ価格。上田や別所温泉で良く馬刺しを頂きますが、それとは異なる本マグロの赤身のような馬刺し。添えの辛味噌も、味噌の本場信州らしい旨み溢れる辛味噌、この馬刺しにはマストなアイテムです。蕎麦味噌は、しゃもじに乗せて炙った焼き味噌スタイルで登場。信州味噌と蕎麦の実が炙られて味わい深い酒泥棒な味。鴨の塩焼きは、これも肉厚で見た目と異なり柔らかく、旨みが口に溢れる鴨焼き。これも!酒泥棒な品でした。蕎麦屋呑みの〆として、十割そばとスタンダードな盛り蕎麦を注文。連れと食べ比べしましたが、どちらも流石!と思える蕎麦。十割そばは塩を薄く掛けて全部食べたくなる蕎麦だった鮮明に記憶してます。蕎麦汁も口から鼻腔に抜けるカツヲの風味を柱にした出汁の香りと、奥行きと立体感がある返しの風味のハーモニーがたまらん汁でした。是非、そうめんのようにドボン!と蕎麦をつける事なく、ちょんと汁を食べて欲しい汁だとも強く思います。長くなりますがm(_ _)m 薬味も素晴らしいです。山葵はもとより、ネギは水でさらし余計な雑味を取った旨しネギ。山葵、ネギ共に汁にブチ込みせず蕎麦に乗せて食らうと、あ〜ここにして良かった~と思える至高の一時だと。呑み肴で食べ過ぎて天婦羅に手が回りませんでしたが、新幹線で約1時間程度なので次回は天婦羅と可能なら鴨しゃぶを目指して弾丸日帰りで再訪したいと思ってます。
十割そばはしっかりとコシもあり美味しい。つゆは甘くなく好みでした。くるみつゆは意外とあっさり目ですが、別にくるみが付いており、すりおろして加えると風味が一段と増し美味しい。
上田で人気の蕎麦屋さんは、古民家を改装したなかの店舗だから、地元の方はもちろん、特に観光客の方々にも強いインパクトがあると思います。丁度類はアンティークのオシャレ感ありです👍昼くろつぼと夜くろつぼの二つの顔を持ち、特に昼は並ぶのが当たり前の人気店です。上田の一般的な蕎麦屋さんは、ボリュームがあり、価格もお値打ち感あるのが人気店のようですが、こちらはやや趣が違うようです✨自家製粉のお蕎麦は仕入先から自分たちが直接購入する拘りのお蕎麦ですが、人気の十割そばは品切れ間違いなしだそうです😵もりそば大盛と野菜天ぷらを食べましたが、私は長野県内の標準的な蕎麦、天ぷらは家庭的な印象でした😅大盛としてはそばつゆが少なく、蕎麦湯は普通、女性スタッフが忙しく働いていました☺️十割を食べれば印象が変わったかも知れません🐱
長野旅行にてお蕎麦屋さんに行って来ました。ざる蕎麦、鴨南番、軍鶏の天ぷらを注文しました。長野のお蕎麦はいつ食べても絶品です。
2022.10 13:30初訪店。引戸を開けると〝30分待ち〟と書いてある。記名して待ちます。女性スタッフ1名がこちらに気づくが声掛けなく通り過ぎて行く。他客のレジを済ませた女性スタッフも通り過ぎて行く。2組先客帰る。自分から「予約なしですが大丈夫ですか?」の問いに「名前書きましたか?30分待ちです。」との事。野菜天ぷらは長ネギ・ズッキーニ・プチトマト14:00 4人掛けのテーブルに通される。もり蕎麦と野菜天ぷらを注文。カウンター5人掛けテーブル2人掛け2つテーブル4人掛け4つ奥の部屋もありました。
店内の雰囲気は良かったです。事前に評価を見て訪れましたが、星3つかな、というところ。天ぷらは別注文でした。(今回は頼んでいません)鴨せいろを注文しましたが、蕎麦の香りはあまりせず、つけ汁は濃く感じました。蕎麦湯はつけ汁の量が多く、飲みづらかったです。つけ汁には鴨肉が2つにつくねが1つ、お値段は1500円程度。値段と内容を考えると少し高いように感じました。
平日の開店前に並んで入店…30分程待って着席できました💦数量限定の十割そば…しかも大盛🆗いただき、糸魚川で釣られたキスと野菜の天ぷらを堪能しました😋⤴️野菜天もお値段の割には種類もあり、最高だったのは…蕎麦湯は絶品❗久しぶりに楽しめました🙋観光で来られた方々は…是非とも当店人気の合鴨の塩焼きをお試ししてみては如何でしょうか💦スタッフさんもテキパキと感じよく接近してくれます🎵
名前 |
蕎旬庵 くろつぼ |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0268-29-6767 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

金土のみ夜営業している上田の人気のお蕎麦屋さん。上田駅からバスと徒歩で15分ちょっとだが、タクシー利用がおすすめ。ちなみに帰りは新幹線の時間がギリギリになりそうだったので、タクシーを呼びました。予約必須で店なりのルールがあるので、公式サイトをよく見ておかないと入れないので要注意。女性一人客は珍しいのか、事前に色々と聞かれたり念を押されたので、多少緊張しながら席へつく。カウンターにはご夫婦が一組、座敷の方にも何組かいた様子。ご夫婦は地元の常連客らしく、色々教えてくれたり、勧めてくれたり、緊張が解けてありがたかった。お通しのシャインマスカットの白和えは、この後の料理の期待を高めるのに十分。純米吟醸酒互をチビチビ飲みながら、イカ刺しと鮎の塩焼きを待つが、先に蕎麦味噌焼きが出てきたので、これさえあれば何十分でも待てる(笑イカはいい塩梅の鮮度でしっかり甘みもあり、鮎は小ぶりながら子持ちで、互との相性は抜群。そしていよいよお待ちかねの合鴨せいろの登場!つゆは甘さ控えめだけど辛すぎることもなく、お出汁が効いてて好み。蕎麦は細めながらもコシがあり、しっかりと噛みしめていただきました。鴨の切り方がかなり分厚いと言うかブツ切りで、ミディアムレアくらいの火の通りだとかなり噛み切りにくかった。これだともう少し薄く切るか、しっかり火を通した方が食べやすいかも。味は良かったですが。この日は体調的に揚げ物を避けたかったので天ぷらはオーダーしませんでしたが、山菜の時期にまた来たい。今度は山菜の天ぷらとくるみ蕎麦を食べたい。馬肉も気になる。夜くろつぼ最高でした。2024.09.27訪問。