代々木公園で楽しいサイクリング!
代々木公園サイクリングセンターの特徴
代々木公園のサイクリングコースに併設され、楽しめる場所です。
35年ぶりに再訪し、レンタルサイクリングが続いていて嬉しいです。
子供用や大人用、タンデム用など各種自転車をレンタルできます。
サイクリングセンター横のヒマラヤ杉目当てで伺いました。バラの様な松ぼっくり拾いを息子と一緒に楽しみました。
子供を連れていきました。原宿に用があり、ついでに寄れる場所にあります。原宿の入口からは少し歩くので、歩ける程度の年齢の子どもと行くと、散歩がてらに気分転換できます。荷物は少なめがいいと思います。自転車を借りるときはお金をはらいます。数百円だったので値段は覚えていません。ヘルメットを借りて乗るルールがあります。潔癖な方は持ってきたほうが良さそうです。長女のために2輪車の練習をしようと思いましたが、子供スペースは、補助輪付きのみとのルールがあります。まだ、サイクル用の場所を走ることは、できないので、練習向けではないと感じました。ただ、都内の交通公園より、広めでベンチも多いので、のんびり過ごす分には良い施設ですねおすすめです。
子供連れが多い印象で、自転車を練習している子供もそれなりにいた。杉の木が生い茂っていてひっそりとしているので、子供だけでなく、大人でも普通に練習できる環境だと思う。ソロで来てしまったのでちょっと心狭い。全長2kmほどのサイクリングコースしか回ってはいけないルールになっているので、少し物足りないかも。今は1時間で210円コースのみであるが、30分で100円コースなんかもあっていいと思う。
約1.8kmのサイクリングコースに併設されています。サイクリングコースは自分の自転車も持ち込みできます(自分の自転車の場合受付等不要で勝手にコースに入ってok)都心部で気持ちよく走れる場所は少ないので、貴重な場所です。
参宮橋の入口で、代々木公園駐車場の近いに自転車のレンタル場がある。自転車の道路は長いし、良い景色と場所が見られる。There is a bicycle rental area near the Yoyogi Park parking lot at the entrance of Sangubashi. The bike road is long and offers good views and sites.
代々木公園のサイクリングコースに併設された、レンタサイクル店。大人用から子供用まで、体に合わせた大きさの自転車を貸し出して貰えます。変わり種のタンデム自転車もあります。複数のサイクリングコースがあり、自転車の補助輪を外す練習場として、利用させて頂きました。都内の公園は、園内は自転車降りる等のルールがある場合が多い。かと言って公道で練習するのも危ないので、大変助かります。ヘルメットを被る事が、サイクリングコース利用のルールとなっており、原則持参して下さいとの事。但し、忘れてしまった場合には、お店が貸し出してくれます。
コロナの影響もあり?休日は整理券を貰わないと乗れません。並んでいる間は結構蜜です。ま、仕方ない。補助輪なしの練習用コースは狭いけど、奥の方が緩やかな坂になっており、練習には最適。ペダルを漕がずに、まず足を浮かせた状態でストライダーのように走らせる。次はペダルに足を簡単に置いて、同じくストライダーのように走らせるというのを数回やったら30分で漕げるようになりました。ストライダー乗っている子だとこんなもんだそうです。補助輪ありのコースは後ろに手押しレバーのついた自転車もレンタルできるので、小さい子供も楽しめます。
レンタサイクルが気軽に楽しめます。ちょっと奥まったところにありますが、サイクリングコースは日陰のところが多くゆったり楽しめます。近くにはソフトクリーム食べるところもあるので疲れたらそこで少し休憩できます。
子供用、大人用、タンデム用の各種自転車がレンタルできます。サイクリング専用のコースが整備されており走りやすいです。子供用は、補助輪あり、補助輪なしそれぞれサイズがあります。補助輪ありの小さい子向けには、専用の練習コースがあり、安心して練習できます。wide range of bicycles for children and adults are available. there is a reserved course for small children. for more details, check the photo of english explanations.
名前 |
代々木公園サイクリングセンター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3465-6855 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

子供の自転車の練習で利用しました。シーズンにもよると思いますが、土日でも待たずに乗れます。券を買い直せば、何回でも延長できます。補助輪ありは専用コースがあります。補助輪なしの子供用自転車練習スペースもあり、補助輪を取る練習をしている同じような歳の子が来ています。補助輪ありコースと違い、一方通行ではなく初心者同士でぶつかりそうになることは日常茶飯事です。園内を回るサイクリングコースも一応自転車専用ですが、それを知らない人が歩いたり、横切ったりするのが難点ですが概ね気持ちよく走ることができます。場所ですが、渋谷や原宿方面から徒歩だとかなり時間がかかります。代々木公園駅か京王バス代々木神園町バス停がおすすめです。