村上義清の遺構、満泉寺探訪!
満泉寺の特徴
大河ドラマ風林火山の村上義清の歴史が身近に感じられる場所です。
満泉寺は村上氏の居館跡として訪れる価値があるスポットです。
武田を苦しめた村上義清の遺構を探訪できる歴史的な寺院です。
2023/7/29遺構があるらしいが、あまりの暑さに散策する気がせず、境内のみ。
村上氏居館跡文化財指定:県指定史跡遺構:土塁,堀城主:村上氏歴史:築城年代は定かではないが村上氏によって築かれたと云われる。 村上氏は清和源氏頼信流で嘉保元年(1094年)に源盛清が信濃国更級郡村上郷に流罪となり、その子為国が村上氏を称したことに始まるといわれる。村上氏が村上郷から坂木郷に移った時代は明確ではないが、南北朝時代末期頃とみられ、そのときに居館と詰め城である葛尾城が築かれたと推測されている。説明:村上氏居館は現在の満泉寺一帯に築かれていた。東西170m、南北160m程の規模であったと推測され、現在は宅地や田畑となっているが、部分的に土塁などの遺構が残っているという。田町十王堂の裏には村上義清公の墓所がある。
案内板のみで、遺構は何もありません。
満泉寺が村上氏の居館跡になります😁遺構残っておりません。この地から葛尾城が望めます。葛尾城が戦闘用の詰城で、普段はこの地に住み生活しておりました。
名前 |
満泉寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0268-82-2748 |
住所 |
|
HP |
http://www.town.sakaki.nagano.jp/www/contents/1001000000638/index.html |
評価 |
3.1 |
周辺のオススメ

大河ドラマ風林火山の武田を2回も苦しめた村上義清の遺構を、見ようと訪れました。屋敷跡の満泉寺から、葛尾城址を眺めて当時の風景を想像しながら辺りを散策しました。