不登校からの光、ビーンズと共に。
学習支援塾ビーンズの特徴
不登校から高校進学へと導くブラッシュアップに定評があります。
面接対策や小論文など、受験準備が徹底してサポートされています。
チャレンジスクールの受験対策に特化した指導が受けられます。
中3の秋、出口の見えないトンネルの中にいたときに、この口コミを見て、ビーンズのホームページを何度も何度も読んで、保護者面談、体験授業をしました。受験生ではあったのですが、それよりも子供自身の居場所づくりになってほしい、という想いがありました。子供の話をよく聞いてくださり、親の気持ちに寄り添ってくださり、入塾しました。親の居場所にもなっているような気がしました。その後も、子供に真摯に向き合ってくださり、最近では家族の会話に先生が登場することも増え、目が外へ向いているなと感じています。そして何よりも、ビーンズのブログに書いてあるような段階を子供が踏んでいて、怖いくらいです。本当は星を5つと言いたいところを、まだまだこれからのこと、願わくば青春体験や目標設定に関わっていただけたら、ということで、現状星4つとしました。
僕はこの塾に高2の時にお世話になりました。当時は公立高校を辞めて私立高校に転入することを考えており、そのアドバイスや親との関係についての悩みの相談を聞いてくれました。また夏には流しそうめんをしたりして相談以外にもそういった企画を催してくれるのでそこは良かったと思います。僕は大学に入学する時に卒業しました。
大学受験の為、面接対策や小論文対策、志望理由書の添削などをして頂きました。試験直前でゼロから始めたのですが、第一志望に受かることができとても感謝しています。最初は緊張しましたが、毎回授業がとても楽しかったです!また、圧迫風な面接練習などもして頂き、本番はとても楽にスラスラと自分の意見を言うことができました!ありがとうございました。
中学生の頃から不登校でしたが当時親の紹介で塾長の塚崎さんと出会いそこから長い間お世話になっておりました。そしてこの度大学受験に合格することが出来ました。これはひとえに塾長である塚崎さんをはじめとした塾講師の皆様の熱心な指導のおかげだと思います。本当にありがとうございました。
都立高校を不登校ぎみになっていたときに、親と一緒にビーンズに初めて行きました。ビーンズへ通いはじめてからは、高校をどうするか相談にのってもらったり、これからの進路の相談にのってもらいました。進路については、特に「進学する場合、どんなことを学びたいか」を考え、次に学部ごとの特徴について知ることになりました。その中でいろいろな分野で活躍する塾外の大人たちともお会いする機会や大学見学を通じ、自分の中で興味を持てる学問分野を見つけることができました。志望する学部・大学が決まった後は、数学・英語の基礎的な学力をつける授業にシフトしました。ある程度の学力が身についてからビーンズを卒業し、大学受験専門予備校へ通いはじめました。第一志望へ合格してからは合格祝いにお招きいただき、また長期休暇のときは遊びに行ったりしています!
引きこもりで学校が大嫌いだった息子でしたが、ビーンズの先生方のおかげで高校へ進学が決まりありがとうございました。入試対策の面接指導がとても楽しかったそうです。会話を中心に語彙力を高める指導からはじまり、漢字検定に合格すると徐々に自信がついて行く様子を日々感じていました。最近はZOOMでの部活がとても充実しているみたいです。
娘がチャレンジスクール受験対策でお世話になり、その後大学総合型選抜入試(旧AO)対策で再びお世話になりました。娘はいわゆる不登校児ではなく、むしろ皆勤で頑張る子でしたが、チャレンジスクールを選択したのは本人に持病があり中学までの生活をみていて体力や精神面でこの先高校での学年制のカリキュラムではいずれ潰れてしまうという親の直感があったからでした。高校受験時、自分みたいな持病持ちは皆と同じ高校生になれないと自暴自棄になっていた娘に、これまでの頑張りと今後の可能性を引き出し、本人に再び立ち上がる気持ちを起こさせ、合格へと導いてくださったご指導に高校3年時、大学受験で総合型選抜を選択した際指導を仰ぐなら娘にはビーンズだなと再び授業をお願いしました。コロナ禍のため授業は全てリモートとなりましたが、約1年半ぶりにお会いした画面越しの塚﨑塾長は変わらずに笑顔で迎え入れてくださり、AO入試はその対策の過程を楽しむことを合言葉にご指導を頂きながら様々な対策をし、総仕上げはチームビーンズとして他の講師の方もバックアップしてくださり無事第一志望校に合格を頂くことができました。途中思うようにいかずに悔し涙を流したこともありましたが、諦めずに挑む姿、そしてあれだけ自身のことに悲観的になっていた娘が、高校で好きなことを見つけて努力し、志望した大学に合格できたことは、側で応援してきた親として感慨深いです。ここまで導いてくださったことに感謝致します。ご指導ありがとうございました。
息子のチャレンジスクール対策で他の塾に通っていたのですが、作文面接対策に不安を感じ受験に向け悔いのないよう最善を尽くしたいと探していた所ビーンズとの出会いがありました。ぎりぎり12月からのスタートでしたので緊急受験対策週2で通塾。学校がつまらなかったのでビーンズに通うのを楽しみにしていました。今では、すっかり息子の居場所になっています。塚崎塾長の情熱溢れる優しいお人柄、人間性にふれ息子も厚い信頼を寄せています。試験当日まで励ましのメールを下さり息子の心に最後まで寄り添って下さり見事志望通りのチャレンジスクールに合格。息子は、中学では支援級に在籍していたのでこれからがスタートだと思いますが今後もビーンズでサポートを受けながら頑張っていきたいと思います。
1ヶ月間、居場所支援インターンとして活動させていただきました。最初はどんな場所なのだろうと不安な気持ちもありましたが、入った初日にそれは吹き飛びました。ビーンズには、新しく来た人を受け入れる雰囲気があります。そのため、インターンとして外からやってきた僕も自然と受け入れられ、すぐに過ごしやすい場所になったのがとても印象に残っています。また、生徒がビーンズ内外で様々な挑戦をしています。その背景には、結果ではなく、生徒が挑戦したことそのものをほめる雰囲気があると思います。それを作り出しているのは、塾長をはじめとしたビーンズの講師の方々、インターンの方々だと思います。スモールステップで生徒が歩みを進めていくのを、優しく見守り、背中を押してくれる、そんな場所だと思いました。
名前 |
学習支援塾ビーンズ |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.8 |
周辺のオススメ

受験を経て入った中高一貫校で、不登校。自暴自棄になっていた時期に、親が見つけてきてくれたのがビーンズでした。受験を通して、偏差値=正義という価値観の中で生きていた中学時代。ビーンズに入った当初もそれは同じで、勉強をやらなければという強迫観念めいたモヤモヤと、一方で何もできない自分に鬱屈としていました。しかし、ビーンズは所謂勉強を頑張る塾ではありませんでした。青臭い、そして一銭にもならない話に嬉々として付き合ってくれる先生方や友人たちとの付き合いの中で、偏差値=正義という構図は自然と薄れていきました。結果として、受験は某GMARCHと美大に受かり、美大を選びました。今また進学校に行っても幸せになれないと感じれたのは、ビーンズでのあの時間と出会いがあったからだと思います。本当にありがとうございました!