つくば蘭展で見つけた珍しい植物たち。
国立科学博物館筑波実験植物園の特徴
季節ごとの植物イベントが充実しており、植物好きにはたまらない場所です。
東京ドーム3個分の広大な敷地には多様な植物が研究目的で展示されています。
毎年恒例のきのこ展やつくば蘭展など、面白い展示を楽しむことができます。
春先には実に多くの花々が咲き誇ります。9月半ば、奥の方へ歩いていくと、たくさんのキノコを見つけることが出来ました。花の数も意外なほど多くとても楽しめました。
広大な敷地にさまざまな植物が研究目的に育てられています。どのエリアも面白いのですが、温室の中は特にエキゾチックな植物が多数あり見ているだけでも楽しめます。また職員の皆さんが色々工夫をしてくれていて、楽しみながら植物について学べるとても良い施設です。
初めて訪れました。自転車で前を通るのですが気になっていたので今日は伺います。先ずは入口右側にある券売機で大人320円を但し65歳以上は無料です。中は想像以上に広い😅いろんなエリアに分かれていました。7月後半なので花の数は少ないですが希少の植物や樹樹が数々見られました。休憩エリアも各所に有ります。ゆっくり廻ると半日は遊べる感じです。親子連れが多かったかな?
とても広い。木陰が気持ちよいです。多くの植物があり、あ、この植物知ってるーものから、何だこれは…??まであります。ベリー系のものがまとまってあり、ああこの木苺知ってるよとしみじみしました。※ナワシロイチゴ、ニガイチゴ等もちろん温室ゾーンはとても広く、私にとっての植物園のイメージになります。温室に欠かせないバナナがあったり、南国のとにかく大きくて色が派手なものがたくさんあったりして楽しいです。水辺ゾーンは涼しく、またそこにも珍しかったり、おなじみのものがあったりしています。木陰以外はこれからは暑い時期になります。回る時は特に水分補給はしっかりとしたいですね。
つくば駅からバス、レンタサイクルがおすすめ。歩いても行けますが、ちょっと疲れます。貴重な植物がたくさん展示してあります。5月はクレマチスの展示があり、色、形がさまざまなクレマチスがありました。再入場可なので、お昼ご飯を外で食べてきて、また入場することもできます。お弁当を持ち込むこともできるので、1日過ごせます。
一週間毎におすすめの草花案内ペーパーが発行、配布されています。ぐるーっと回っていると癒やされるので、オススメです。お弁当持参してお子様と伺うのもオススメです。※国立科学博物館の年パスで無料入場出来ます。
つくば蘭展を見てきました。すばらしい花がよい香りを漂わせていました。11月7日に終了しました。次の企画が楽しみです。
つくば蘭展に11月3日に行ったのですが入場料金無料❗世界の地域ごとに珍しい蘭が展示されていて、とても楽しめました。
すぐに満車になってしまう人気スポット。園内は広く、沢山の植物が見れて会話も弾みます。棘のある植物や、蜂も飛ぶので長袖の軽装が良いかもしれません。施設はトイレも綺麗で利用しやすいです。手作りのチラシで今の時期の見所を教えてくれるので、楽しく散策できます。
名前 |
国立科学博物館筑波実験植物園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
029-851-5159 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

季節の植物のイベントなど、植物好きにはたまらない場所。お散歩にもいい。秋のキノコ展は、意外にも人気。4回以上行くなら、1600円の年パスを是非。