魚介と豚骨の濃厚ラーメン。
豚男爵の特徴
魚介と豚骨の効いた、正統派の醤油ラーメンが絶品です。
建築士の店主が独学で生み出した、こだわりのラーメンを楽しめます。
自家製チャーシューがホロホロで、濃厚つけ麺やまぜそばも大人気です。
オーダーは食券制。水はセルフ。濃厚醤油ラーメン(¥880)をいただきました。濃厚魚介豚骨スープと太めの麺はボリューム抜群です。トッピングもデフォルトでメンマ、海苔、ネギ、チャーシュー、ゆで卵とフルで入ってます。個人的には煮卵が好きなので茹で卵では無い方が好きかも。濃厚なスープと太麺はかなり胃にガッツリ来ました。あとは思ったより店の中は広いですね。日曜の昼という事もあって盛況でした。次はあっさり系の醤油も食べてみたいですね。
つくばの少し奥の方に〜と思ったら発見👀💭1回は行きたいなーと思って来店。入ってすぐ左に券売機、右側にはテーブル席、少し進んで左にはカウンター席があり作ってるところ見れるのでオススメ✨いつも二郎ばかりだからと今日は味噌鰹のラーメンとチャーシュー丼をチョイス。やはりラーメン屋のチャーシューは店によって味も違うし柔らかさも違うから丼物食べてると美味しいし違いを楽しめますね。またホールは男性人だけだけど衛生面とか接客いきとどいてますね。麺は太麺と細麺ありラーメンによって違います太麺🟰二郎ラーメンの麺と考える人には合わないかもしれません。濃厚からあっさり系まであるので良かったら。
土曜の午後の部の開店時間に入店。外待ち等はなし。暖簾を潜り入店すると、居酒屋の大将のような?雰囲気のご年配の店員さんが出迎えてくださいました笑チャーシューまぜそば(1050円)を券売機で購入し着席。カウンターは5席、テーブル席は3席と家族でも入りやすいレイアウト。期待した通りのジャンキーさ、ただ豚が何か今ひとつインパクトが無い(ほぐし豚はgood)G系だけではなく様々な種類のメニューが有るためまた近々再訪出来たらなと思います。ごちそうさまでした!
名前と外観からちょっとだけ覚悟がいるかな?とか思いつつはいってみた日曜の1230くらいについて満席食券を購入して3組目くらいに並んで5分くらいで呼ばれて着席注文したのは餃子と濃厚味噌ラーメンと豚太麺ニンニク10分くらいで着丼どちらも魚介を感じるスープなかなか味噌やG系ではないタイプだけどこれはこれでありで美味しいモヤシはシャキシャキで味のついたニンニクがまたいいアクセントでチャーシューは柔らかくて美味しかった餃子は丁寧な手作りでこれまた好みの味でしたそれにしても名前からはガッツリ男子が行く店と思っていたのですが年配で一人で来る方や家族連れで来る方もいて地元に愛される感じのお店でしたおばちゃんや店主の接客も丁寧だったのでまた是非いきたいお店です名前と看板だけじゃなくお店にはいってみないとわからないもんです名前と看板でスルーしてた方には是非行ってみてほしいお店です。
濃厚つけ麺 ミニチャーシュー丼魚介の効いた濃厚スープにホロホロのチャーシュー自分好みの味🤤チャーシュー丼は甘めの味付けでご飯が進む🤤次はG系を食べてみたい😋
濃厚味噌大盛を食べました。大勝軒の魚介スープをベースにした味噌味で、濃厚だけど比較的アッサリです。大変美味しかったですが、調味料が汚れがあったので星4つとさせていただきます。
暖簾をくぐり引き戸を一つ開けると、屋根付き喫煙所常設。左奥には綺麗なトイレ。も一つ引き戸を開けると、左側に券売機がある。ここで券売機の向こうからいらっしゃい!と爽やかな声がかかる。えーッと、混ぜそばと。券を購入したらすかさず声がかかり、カウンター席に案内された。店員さんに嫌味がなく、気持ち良くエスコートしていただいたものだから、店内空間に癒やされながら、美味しく混ぜそばいただけました。家とは異空間で心地良かった。またつくば市に行ったら、寄ろうと思う。
豚太麺背脂マシにしたのでアブラいっぱい、スープは醤油ラーメンみたいなあっさり、豚が箸で持ち上げただけでホロホロした。野菜は無料トッピングではなかったけど、ちょうどいい盛でおいしくいただきました。
豚太麺 ニンニク背脂増し増し 味玉ダブル 何回食べても間違え無く美味しい。
名前 |
豚男爵 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

豚男爵という店名のため二郎系がメインの店かと思ったが、実際は異なったというよりいい意味で想像を超えてた元々、店長は大勝軒系列の店で修行をしていたためメインの醤油ラーメンは魚介と豚骨の効いた正統派のラーメンである亜流として作った二郎系ラーメンもほんのり魚介の効いた豚骨ラーメンであった通常の二郎系では魚介を使わないのでいつもの二郎系とは違った味に高級感のある味が楽しめる。