松木ソースで味わう、柔らかステーキ!
ステーキハウス松木 小平店の特徴
黒毛和牛使用の松木ハンバーグはシナモン風味で独特の味わいが楽しめます。
オリジナルの松木ソースがステーキに最適で、ガーリックトマトやデミも選べます。
ワンちゃん同伴可能で、交差点角地にある家族連れに人気のステーキハウスです。
ステーキのコスパがとても高く美味しい。厚切りサーロインステーキ150gを注文。焼き加減はおすすめのミディアムレアにしてもらいました。程よく柔らかく、お肉の味もしっかり口の中に広がります。和風ソースとの相性も完璧で、2000円という価格を考えてもかなり美味しいと感じました。つけ合わせも妥協している感がなく、サラダのドレッシングや、オニオンスープ、特にじゃがいもは絶妙な焼き加減でこちらもとても美味しかったです。店員さんの接客も申し分なく、ぜひまた行きたいと思えるお店です。
外観的にはちょっと入りずらいかなあと思ったけど、ファミリーでも一人でも楽しめてとても美味しい店でした。特に、ご飯や水の量を超気づかってくれる店員さんがいたりしてとても良かったです。事前に予約すればケーキも頼めるし、アプリから誕生なら25%引きクーポンももらえるし、誕生日じゃなくても10%引きクーポンももらえる。めちゃめちゃステーキは美味しかったしタレもおかわりできた。トリュフポテトがマジで美味いから食べて欲しいです。
初めての来店なので、ベーシックな松木ハンバーグ(黒毛和牛)プレートと、ライスセット、飲み物セットを添えた。これまで食したハンバーグの中では、2本の指に入るかもしれない。しっかり焼いているのに、柔らかな、決して粗挽き過ぎないミンチ肉の柔らかい食感と、臭みや雑味のないハンバーグは、濃過ぎないしょうゆワサビソースと絡むと、ごはんも一緒にと誘導されてしまう。ソースは5種類から選べる。添えられたコーン、マッシュドポテトがまた完璧だ。丁寧に漉しているのだろうか。なめらかな味わいだ。さらに、もれなく付いてくるオニオンスープがまた上手い。オニオングラタンほど傷めなくても、狐色でなくても、焼いた玉ねぎで甘さを引出しているのか、きれいな半透明の玉ねぎと、丁度良いコンソメの塩味加減は、おかわりしたくなるレベル。因みに、ハンバーグの下敷きになつて鉄板で炒められた玉ねぎも、狐色ではなく、半透明のままながら、甘いアクセントになっていた。食後の珈琲も、まろやかな風味で、満足度は高い。次の来店は、ステーキとハンバーグのコンビプレートにするだろう。画像は、ナイフ入れて流れ出る肉汁。更に、オニオンコンソメスープにサラダ。
ずっと行きたかったお店でした。ハンバーグは、肉汁たっぷり。ステーキ、チキンステーキ食しましたが、チキンステーキが一番美味しかったです。それから、おかわり自由のサラダが最高でした。
12時少し前に行きました、待たずに座れて、ステーキとハンバーグのコンボを注文。どちらも美味しくて、また行こうと思います。駐車場も大きく、自由に停められます。ウルグアイ産のグラスフェッド牛のステーキも食べられる様になりました。
松木バーグとステーキが売りのお店のようです。ハンバーグはジューシーでとても美味しかったです。松木ステーキは今回は食べられませんでした。ただ、ランチで行きましたが結構値が張る印象です。(2000円前後)サラダ・スープ・ライスは食べ放題です。次はステーキ食べたく、もう一回くらい来店したいです。
ランチメニューを頂きました。スープ、サラダ、ライス、ドリンクが付いてました。噛みごたえある牛肉が大好きな私にとっては良かったです。
ライス、スープがおかわりできましたハンバーグ美味しかったです。
ナツメグではなく少しシナモン?が入ったハンバーグで、付け合せのポテトも何かハーブが入ってる感じでした。好みが分かれるかもしれないです。ステーキは少し筋が多い感じですが柔らかかったです。定員さんはとても感じがよかったです。空気入れ替えのために窓が空いているので少し暑いです。
| 名前 |
ステーキハウス松木 小平店 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
042-313-6772 |
| 営業時間 |
[月火水木金] 11:00~15:00,17:00~22:00 [土日] 11:00~22:00 |
| HP | |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
土曜の17時30分頃伺いました。待ち客はおらずすぐ入れましたが予約席が多数ありました。私はハンバーグと北総豚のセット。家族は松木ハンバーグと松木ステーキ200gを注文。松木ハンバーグはフライングガーデンやさわやかのように半生で提供され鉄板の上で焼くスタイルでした。とても美味しく満足でしたが金額が全部で約8,000円とかなり高額でした。今回1,000円につき500円割引となる株主優待券を持っていたため支払は約4,000円で済みましたが頻繁に行けるお店ではないと感じました。