天王洲でアートとコーヒーを楽しむ。
WHAT CAFEの特徴
天王洲の運河沿い、現代アートに囲まれた多彩なイベント空間です。
カレーランチやクラフトビールイベントなど多様な催しが楽しめます。
WiFi完備で作業も可能、座り心地良い椅子で長居したくなるカフェ。
展覧されている絵画に囲まれながら軽食を楽しめる空間。白を基調とした広々とした空間はちょっと一休みには最適!リフレッシュできました。
三連休初日、散歩の途中によりました。アート作品が飾られた広々とした店内は、机同士の間隔も十分でマスクを外しての飲食にも安心感がありました。コーヒーやハーブティー、ケーキなどの軽食の他、カレーも置いていてるので、お腹が空いている人、そうでない人が一緒に楽しめそうです。イベントがあると、イベント特別メニューも追加される様子。
天王洲にある、イベントスペース(ギャラリー)兼カフェ。軽くご飯を食べるには最高に良い。イベントスペースにあるテーブルは、このカフェで注文した人が使用できます。ギャラリーは、無料なので、店内ではそれ見ながら食べられる。ただ、それなりに人の往来があるので、お茶(コーヒー)が良いかも。その分、テラス席があって、天気の良い日のランチは良いと思う。この日は、晴れていて、河津桜も咲いていたので、テラスランチが良かった。カレーをチョイス、コーヒー入れて1000円なので、非常にリーズナブル。ギャラリーも時期により変わるので、それを見に来るのも良い。ただ、占有(貸切)使用もあるので、行く時はWEBで確認が必要。(2022/2)
広くて静かな場所です。あそこは食べて、綺麗な景色を見えます。チーズケーキは美味しかったです。オーガニックアフリカネクターと言うハーブティーはおすすめです!店員さんは優しいでした。ティーについてたくさん教えてくれました。
犬のふーちゃんと出かけてきました。現代アートギャラリーカフェ。期間ごとにいろんなアートが間近で見ることができて、現代アート好きの方にはおすすめです。わんちゃんは抱っこか、わんちゃん用のカートに入っていたら、入場できます。わんちゃんがアートギャラリーを歩くのは禁止。カフェはこのアートギャラリーの中にあり、テラス席もあります。テラス席は天王洲運河沿いのデッキ道にあり、とてもゆったりとした時間が流れています。気候の良い季節はテラス席がおすすめです。ちょうど早めの桜が咲いていました。カフェのレジカウンターで食べ物や飲み物をオーダーすると、番号がついた電子ベルを受け取り、その電子ベルがブルブルしたら、カウンターに取りに行くシステム。フードコートのシステムみたいな感じ。おやつタイムに訪問したので、コーヒーと、抹茶ラテと、自家製とろけるプリンを食べました。プリンはコーヒーのソースが上にかかっていました。こちらのコーヒーやお料理はおいろいろこだわって作っていると、お店のスタッフさんがおっしゃってました。Instagram:ふーちゃんTOKYO
バンクシー展とコラボしたメニューがあったので行ってみました。諸々全てが模擬店的な感じ。絵も展示してあり、アートに触れて一息つきたい人は良いのかも。
ゆっくり展示を見るアート空間多彩にあふれるアーティストたちの作品と空間の使い方、そして奥の方でくつろいでコーヒーを飲める建物のコラボレーション施設でとてもいいと思います。まだ違う作品の時にも、ぜひ来てみたいです。️
海外にいるような気分を味わえる大好きなエリア😘 椅子が座り心地良かったら長居しちゃう♡WiFiもあって作業カフェとしても了解できます😊都会の中のオアシス空間✨💧
友人と平日午前休みをとってふらっと訪れました。人が少なくてゆっくり展示を見たあとに作品を見ながらランチしました。空間が広くて、外からの光がたくさん入って素敵なのがとても印象的でした。アートの展示と、ヘルシーなランチの融合がとても良かったです。ご飯を食べるなら、個人的には、サラダよりもボリュームのあるものを頼むのがおすすめです。食器もお料理の色味が映える綺麗な青でした。
名前 |
WHAT CAFE |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

いつも美術展やイベントなどが開催されている場所です。勢いのよい作家さんや今後が期待されているアーティストの作品が展示されているのをみかけます。なかにはもちろんカフェがあって、コーヒーや菓子類、軽食のようなものを食べながらイートインで作品について話ができたりします。とても雰囲気がよくて、すぐ横は水辺とテラスがあり、デートや散策にぴったりではないでしょうか。