石廊崎灯台への近道、涼しさ満喫。
石廊崎オーシャンパークの特徴
2019年4月に新設され、駐車場が広く灯台まで近くなりました。
伊豆急下田駅から東海バスで石廊崎オーシャンパークバス停すぐです。
石廊崎港の廃墟お土産屋跡近くでアクセスが以前より格段に良くなっています。
以前は、遊覧船が乗れる所から散策してましたが、10分ほど車で行ったオーシャンパークからいきました。歩く時間は20分ほど短縮できましたが歩いた方が達成感はありますね。
3000円お買い物で駐車場無料になります。ドクターフィッシュがいました🐟スキンケア効果や、リラックス・マッサージ効果まであるそうです!素晴らしいですねー😊青木さざえにもあった伊勢海老ラーメンが、石廊崎ラーメンとして2500円で石廊崎オーシャンパーク食堂にありました🦐南伊豆と言ったら伊勢海老ですからね!あとキンメダイの干物や、定番のアジフライそして西伊豆名物の海賊焼きまであります!イカスミの焼きそばです。凄いのが東伊豆名物の肉チャーハンもありました、これは稲取で食べたことがあります🍴さらにウツボの天丼まであります😮伊豆半島の美味しい物ほぼカバーしていますねー!凄いですねー♪
《最南端で汗だくの後に救われる涼やか空間、石廊崎オーシャンパーク休憩棟》真夏の8月大型連休に石廊崎を訪れ、先端まで歩いた後に立ち寄った「石廊崎オーシャンパーク休憩棟」が本当にありがたい存在でした。炎天下で汗だくになりながら戻ってきたところ、館内は冷房が効いていて涼しく、ほっと一息。テーブルを確保して注文したジュースには、氷が亀の形になっていて可愛らしく、ちょっとした遊び心にも癒やされました。外に目を向ければ海が見え、眺めも良くて自然と長居したくなります。軽食も充実していて、コロッケやホットドッグ、アイスクリーム、かき氷を追加注文。特にかき氷は氷自体に味が付いていて、ふわふわの食感が暑さで火照った体に心地よかったです。館内には清潔なトイレもあり、休憩に最適。12時前後でも列ができるほど混んでおらず、伊豆半島最南端という立地のためか適度な賑わいで落ち着けました。石廊崎散策の締めくくりにぴったりの、快適な休憩スポットです。
2025.01.01 訪問です。初日の出を狙っていたのですが、諦めて午後からの訪問です。ジオパークビジターセンターがあり、食事もできます。お土産者も購入できます。駐車場もあり、安心して車で来られます。路線バスも運行されていました。この場所から、石廊崎灯台、石室神社、熊野神社までは、歩いてすぐでした。歩道も整備されていて、高齢者でも問題なく歩けそうです。燈の守り人、ゆる△キャン、等とのコラボグッズも、販売されていました。素晴らしい場所の入り口です。
石廊崎灯台と石室神社に行きました。かなりの階段や坂道を暑い中頑張って登り降りしました。海の水がきれいでずっと眺めていたかったです。灯台の中には入れませんが石室神社では御朱印もいただけるしお守りなども購入できます。なかなか素敵なところです。
高さ50~100mのそそり立つ断崖に太平洋の荒波が打ち寄せる🌊伊豆半島に位置する景勝地紺碧の海と入り組んだ海岸線がとても美しいここに建つ白亜の石廊崎灯台は、明治4(1871)年にイギリス人のプラントンによって造られたもの。岬の先端まで遊歩道が伸びていて、石廊崎灯台も石室神社など見どころ⛩何年か前に来た時とだいぶ様子が変わりました随分と整備されて歩きやすくなっていて、灯台までこんなに近かったっけ?小さな商店が何軒かあったような🤨?今は.土産や食事もできる綺麗な施設がツアー等イベントも行っているようなーんかのんびり寛げちゃう(´ᗜ`)ᐝホワーン…2025.1.31(金)10:56
南伊豆へ宿泊したので、雨天でしたが最南端石廊崎まで伺いました。数年前に周辺を綺麗にされたようで、駐車場も綺麗で広く(有料)、綺麗なレストハウス(ご飯食べれます/トイレも綺麗)が有ります。ここを抜けた先に石廊崎の灯台。岸壁に神社が有ります。(ちょっとご利益有りそうです)お勧め観光地です。
良くこんな場所に、と感動します。海面までの高度感、解放感素晴らしいです。駐車場から5分位でここまで来れます。時間があれば、是非遊覧船にも乗ってください。お勧めです。
天気が良い日だったのでとても暑かったですが、素敵な風景を楽しめました。ジオガイドさんをお願いして、一般では入れないところなども案内していただきとても良かったです。あつすぎて最後売店のアイスを食べたのですが、お姉さんがとても気の利く方で好感でした。
| 名前 |
石廊崎オーシャンパーク |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0558-65-1600 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~16:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
灯台まで5分くらい、手前にお土産売場とお食事どころがあるキレイな建物。駐車場は割と広い、1回500円。