青木村特産タチアカネ蕎麦、風味豊か。
手打 義民そばの特徴
青木村特産のタチアカネ蕎麦は、コシが強く甘さが控えめです。
田んぼの真ん中に位置する、風光明媚なそば屋です。
一人で切り盛りするおばあちゃんの手作りのお出汁が絶品です。
蕎麦はやや太めで風味がよく、つゆは甘さが控えめで蕎麦の味をしっかりと堪能できました。何より女将さんの笑顔が素晴らしかったです。
雨の日は駐車場が少し泥濘ます。駐車場は10台も停められないかも。玄関の下駄箱に「予約のみ」って張り紙が貼ってあるけど、これは予約のある日にドアに貼るものらしく、下駄箱に貼っているのが目に入ると「あれ?予約だけなんだ」と思ってしまいますが、大丈夫です。86歳のおかみさんがおひとりでやられているのでメニューは少ないです。ただ、そば湯は茹でたお湯ではなく!なのでとても濃く美味しいです。ここへ行ったら食べてもらいたいのが「そばがき」。格別です。この日はお客がうちらしかいなかったせいかおかみさん、ずっとそばに座ってお話をしながらお蕎麦をいただきました。青木村でしか生産されていない「タチアカネ」という品種のお蕎麦をぜひ食べてください。
青木村産のタチアカネそば粉を使った、こぢんまりとしたそば屋です。麺は細麺でコシがあり、ツルツルといただくことができました。クルミそばのダシは、自家製醤油と味噌を使っていて、とても美味しかったです。おばあちゃんが、庭の柿をくれました。
おばあちゃんが、ひとりで切り盛りしているお店です。とても落ち着く佇まいで、大きなテーブルを取り囲むように座りいただきます。今回初めて利用させていただき、くるみ蕎麦と、蕎麦がきがとても美味しいかったので、また機会があったら利用したいお店です♪
美味しく戴きました。 今回は、とろろ蕎麦と蕎麦カキも美味しかったです。醤油も自家製のもの。 コゴミのお浸しは絶品でした。
しっかりしたお蕎麦に辛めのお醤油が効いたおいしいお出汁。ステキなお母さんがやってるお店。新蕎麦の頃にまた行きます。
窓から見える田舎の景色に暫しボーっとしてしまう雰囲あるお店。店主の年期の入ったタチアカネ蕎麦にも舌鼓❗️
かわいらしいおばあちゃんが1人で切り盛りしてます。座敷のみでおばあちゃんちの居間でお蕎麦をいただく雰囲気が最高でした。くるみ蕎麦(850円)を注文。手作りのくるみペーストと氷ががつゆに入っていて、自分で混ぜて溶かしました。まさにおばあちゃんちでお昼食べてる感覚。おそばはとてもおいしかったです。男性には量が少ないと思うので大盛りがおすすめです。+200円サービスでお茶と一緒に白菜漬け、食後にりんごをいただきました。温かいホスピタリティにほっこり。また食べたい。
もりそば大盛りを注文。お婆さんが一人でやっているそうで、青木村の家庭の雰囲気がある。メニューは、基本的に蕎麦だけで、手の混んだ料理を一切使っていないところが、店の雰囲気に合っている。蕎麦はタチアカネを使用していることで、十割にしてしまうと、風味が立ちすぎてしまうとのこと、多分二八か三七ぐらいなのだろう。価格的には希少品種のそば粉を使っている割には、リーズナブルで、季節的には初物?ではないと思うが、スイカが小皿に乗っていた。そば湯はしっかりと茹で汁を使っているようで、わずかに釜底で焦げた香ばしさがある。店の窓からは、山村のゆったりした景色が見える。お店としては、食通が行くような店ではなく、家庭的な雰囲気の店だと思う。
名前 |
手打 義民そば |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0268-49-2145 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

お一人でやられていました何度もきて、ようやく開いていてはいれましたとてものどかな雰囲気ですお蕎麦は、こしもあり、風味もあり手作りで不揃いですがよかったですつゆが、濃すぎたのと、薬味の野菜の匂いなどが気になりました。