住吉大社で体感!
反橋の特徴
太鼓橋と呼ばれる反橋は、住吉大社の美しい名物です。
大阪を代表する絶景スポットで、写真撮影にも最適な場所です。
実際に歩いて渡ることができる貴重な橋で、急な勾配が特徴です。
住吉大社での、いきなりのクライマックス級の、見た目もシチュエーションも、気分をあげまくってくれる場所です。注意をしながら渡らないといけませんが、ここを渡ったという経験は、すごい貴重なものになると思います。渡っただけでもお祓いになるとか聞いた時には、何往復かしてしまいました。また行きたいです。
住吉大社の太鼓橋(反橋)は、長さ約20m、高さ約3.6m、幅約5.5mという大きな太鼓橋の最大傾斜は約48度で、橋の反対側が全く見えないほどの傾きで、渡るのに注意が必要ですよ。「この太鼓橋を渡るだけで『おはらい』になる」との信仰があり、住吉大社を訪れる多くの参詣者は太鼓橋を渡っると、本殿が有り参拝出来ますよ。渡るのが出来ない時は少し離れた場所に橋が有り渡ることが出来ますよ。水面に太鼓橋(反橋)が、綺麗に映りますよ。
太鼓橋ともいうたいへん美しく有名な住吉大社さんの神橋です(^^)渡れば神域ですね。
鎌倉八幡宮の太鼓橋は通行禁止になっていますが、こちらの太鼓橋は立派で、実際に歩いて渡ることができます。
歩いて渡れます🌉反っているところは階段状に木材を打ってくれていて神社側は板版を取り付けていて下まで降りずに渡れます✋横側からの眺めも良いです💡
太鼓橋。反橋と言うのですか⁉︎住吉大社の象徴的な橋ですね!
2022.01.18反橋(太鼓橋)は写真では見てましたが実際見たら結構急な坂の橋でし🤩平日の昼間で人は少ないですが通る人みんなここで写真を撮ってました🥰
かなりの勾配です🎵木造の反橋『そりはし』ですライトアップを見たいですねー。
登り降りは結構急です。特に降りるときは階段の境目がわかりにくいのでよく見ておりましょう。
| 名前 |
反橋 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
住吉大社の正面鳥居を括るとある迫力満点の太鼓橋です。かなり急な段差があるのでお年寄りとか足の不自由な方は十分に注意してください。