県内トップクラスの濃厚魚介つけ麺。
福助の特徴
県内トップクラスの濃厚な魚介つけ麺は一度食べる価値ありです。
昭和初期の雰囲気が漂う平屋建ての隠れ家的ラーメン屋です。
二郎インスパイア系のラーメンで、ガッツリ食べたい方におすすめです。
▫福助らぅめん大 たまごメンマ ¥950▫まぜそば 大 たまごメンマ ¥950▫つけ麺 大大 たまごメンマ ¥1000病気されてた店主が昨年復帰され、昼営業メインで復活。食券制。基本のラーメンのサイズは【小小→並→中→大→大大】とかなり細分化されてますので女性や少食の方でも安心。ヤサイニンニクアブラの無料トッピングは食券受け渡し時に言います。(マシや少なめ、抜きなど)何も言わないと全て普通になります。福助らぅめん、どことなく懐かしさもあるようなスープ。良い意味で二郎インスパイア系らしさがない、あっさり系マイルド豚骨醤油。麺は太めの角麺で弾力の強いワシワシ系。味付きアブラと黒胡椒が上に載る。チャーシューはラーメンのサイズによって量が変わるようです。(小小~並1枚、中2枚、大3枚~…)残さず食べれる自信のある方は中のサイズ以上をオススメ。見た目のボリューム以上に食べやすいラーメン。以前は細かいチャーシューでしたが、1枚スライスになり食べごたえがあってこっちの方が好み。ヤサイはモヤシメインでややシャキ。茹で卵は固茹でタイプ。まぜそばは所謂汁なしのタイプではなく、スープがどんぶりの半分ほど入っているタイプ。ベースは福助らぅめんのスープと同じように感じましたが、紅生姜、魚粉が加わる。また、まぜそば注文者のみ別卓の辛揚げ・ガリマヨ等のトッピングを利用可能。つけ麺は節系魚介豚骨。冷か温盛りで選べます。具はシンプルにチャーシューのみ。スープは王道ながら間違いないタイプ。麺量は大大サイズで茹で前350~400g?くらいでしょうか大大だとチャーシューがゴロゴロ入っていてめちゃお得。たまごメンマはつけ麺には必須級に相性が良い。土曜でしたが、開店前には7~8人の行列もあり、年齢性別問わず地域に愛されるお店。二郎インスパイア系ながらレトロな内装も相まって、居心地の良い雰囲気。家族連れでの来店も多く、ギスギス感は皆無。600円から食べれて、価格もとても良心的だと感じます。
久しぶりに「福助」でランチ。福助ラーメン並盛にメンマ玉子をトッピングで800円。ちょっと濃いめの醤油スープに食べ応えのある太麺は変わらず。チャーシューはこれまではほぐしや刻みだったものが一枚肉になってました。並盛でも十分、お腹いっぱいになります。
二郎系ラーメンのお店です。行くたび定休日なのか、不定休なのか入れない日多々あります😅福助らぁめんがうまい!食券制なのでお気をつけください2021年10月21日再訪食券制なのは変わらずコール(野菜増し有無等)は食券渡す時に言うみたいなのです。特に店員から聞かれることないので豚5里羅さんみたいな着丼前に言うのかと思ってました。せめて、食券渡す時に聞いて欲しい…写真5枚目以降が2021年10月21日のですが、見た目が違いますね…これじゃ普通のモヤシラーメンぢゃぁ〜ん。☆4→☆2に変更。
少し前は長野で二郎系というだけで珍しい時代もあったが、今や美味しい二郎系はいくらでもある。地元のお客がいくらでも入るのが常態化している為か、客が来る→ラーメン出すの繰り返しの作業感に特化してしまい、「美味しいものを出してお客に喜んでもらう」という精神が置いてけぼりではないですか?お客側は舌も接客も年々肥えていくものです。危機感を持つべき時期だと思います。ラーメンの上に冷え冷えの無味もやしを乗せて美味しいと思いますか?冷え冷えの無味のチャーシューを乗せて美味しいと思いますか?寒い時期は舌に固形の脂感すら感じ、決して食べる際に心地良いものではありませんよ?スープの旨味減りました?自分も同行者も帰りの車でその話になりましたよ。別テーブルにある薬味、せっかく用意してるのに清潔感はなんとかなりませんか?二郎系に必須なにんにくは何故いつも黒ずんでいるのですか?不気味で手が出せません。行こうとすると定休日、SNSなり、足を運ぼうとするお客に知らせる必要性すら感じませんか?メニュー写真がないので券売機の前で困っている人を良く見かけます。お客を軽視すると遅かれ早かれ離れて行きます。慢心はよくありません。それと、こちらの都合ですが店内が昼でも暗く、写真が映えません。
千曲市のラーメン屋 福助国道18号線から一本それた通りのベイシアの程近くにあり、平屋建ての昭和初期にタイムスリップしたような店構えが印象的。店内もレトロな看板やポスターがブリキ壁に普通に貼ってあり、哀愁感が漂っている。でも、客層は老若男女、すべての世代の地元民から親しまれているよう。県外ナンバーの車も少なくない。福助らぅめんは二郎系だが、最近流行りの濃厚魚介類ではなく、豚骨醤油スープ。奥行きのあるスープはモチモチ太麺や、しゃきしゃきモヤシとキャベツとの相性抜群で、一気に食べれてしまう。チャーシューは脂身が少なく、あっさり味で、わざわざ不揃いに切り、盛り付けてある憎い演出.笑サイズは小小、並、中、大、大大の5段階あり、小食レディと大食い彼とのデートにも問題無し。こだわる人用にニンニクや辛揚げ玉を用意してある。カウンター、テーブル席で約20人座れるが今回滞在中はずっと満席だった。
やさいやにんにく増しはスタッフに声をかけます(無料) 個人的にはラーメンよりつけ麺の方が断然好み。
いわゆる二郎インスパイア系です。スープは優しくマイルドな感じで極悪系ではないが自然な甘味があり美味しい。薄切りのケバブの肉みたいなチャーシューは珍しいですね、これもいい!食べやすいラーメンだが、はっきりとした個性がある。
二郎系のお店です。リピーターな人も多いようでかなりの人気店なので、開店前から人が並んでいます。ボリュームもさることながら味も期待を裏切りません。めちゃくちゃ美味しいです♪
つけ麺、大好き人間。温かい麺、冷たい麺、麺の料も選択出来るのがいい。
名前 |
福助 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
026-272-7644 |
住所 |
|
HP |
https://twitter.com/raumenfukusuke?s=21&t=ow5EjzB7JJ6vM0-CGylvgg |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

濃厚な魚介つけ麺の美味しさは県内でもトップクラスです。チャーシューやメンマの量も凄いわりには1000円以内で食べれるのでこの時代には良心的な値段設定ですね。