昭和7年創業、懐かしの味。
下総屋食堂(しもふさやしょくどう)の特徴
昭和7年創業、戦前から続く歴史ある食堂です。
両国の旧安田庭園近くで撮影ロケ地としても有名です。
メニューは自分で選ぶスタイル、ボリューム満点で800円です。
戦前から残る食堂です。歴史を感じます。仕組みは自分でケースの中から副菜の総菜をとり、メインの魚をお願いする、ご飯のボリューム、そして味噌汁か豚汁の選択。それで精算。鯖味噌がとても美味しかったです。総菜は甘めの煮付けになっていてボリュームもあり一皿200円。メインの魚は300円。アルコールもありますし、早くから営業しているのもありがたいです。
鯖の味噌煮、ぜんまい、豚汁、ご飯(800円)昭和にタイムスリップしたような空間。自分でおかずを選ぶスタイル。ご飯の量と味噌汁を聞いてくれます。味も接客もとてもほっこりします。大変美味しく頂きました♪
タイムスリップしたような感覚に浸りたい方にめっちゃおすすめ。創業90年、空襲でも焼けなかったようで昔から形を変えずに残り続けてる貴重なお店です。そのせいか、さまざまなドラマにロケ地として使われてるようです。評価とか見てなかったら、なかなか入れない見た目ですか、とてもフレンドリーなおばあちゃんが優しく対応してくれます。おかずをとって行くシステム。16時くらいまでやってるみたいですが、おかずがなくなったら終了。机しかないんですが、13時ごろに伺うと全員がぼっち客でとてもぼっちに優しかった。女性のぼっち客が結構いたのも意外でした。個人的には南瓜の煮付けの味付けめちゃめちゃ懐かしくて好きでした。
【現金のみ】【後会計】【禁煙🚭】【黒ラベル瓶🍺】【セルフサービス】【トイレは2階】棚にあるメイン、お惣菜を選びご飯を大中小、味噌汁or豚汁を伝えるシステム。食べ終わりトレーを下げるときに会計。豚汁はサラッとしてて美味しい。ご飯の炊き方も良い。未だ民生食堂があるだなんて。ごちそうさまでした。
ショーケースに並んだものを自分で取り、壁にかけてあるメニューからご飯や味噌汁などをオーダーするシステム。サバ味噌や里芋の煮っ転がしなど、美味しい和食を食べられます。ご飯は女性なら小サイズ(家庭用茶碗のサイズです)でいいと思いますが、おかずが美味しくてついついご飯が進んでしまうので中にしておけばよかったと思うかもしれません(私のことです)。映画やドラマ、PVなどの舞台にもよく利用されるお店らしいです。近くには国技館や安田庭園もあるので、そちらへ寄った時にふらっと入るのもいいかもしれません。そんな気軽な老舗の食堂さんです。創業90年とのこと。元気なお母さんが名物です。いつまでも頑張って頂きたいお店です。
両国から歩いて旧安田庭園の西門の横にある東京都指定民生食堂、中に入ったらサイン色紙があり色々な撮影で使われているお店だったみたいですガラスケースからおかずを取ります御飯は大、中、小に味噌汁か豚汁お母さんが茶碗で大きさを見せてくれます料理は息子さんかな?おかずは、魚300円と野菜200円。肉料理は有りません鯖味噌とぜんまいが特に美味しかったですつまみながら瓶ビールと熱燗をゆったり過ごせました会計は後払いで食べた皿を見て、お母さんが暗算です。スゴイ。
両国の国技館すぐ近くにある大衆食堂。外観・店内共に昔ながらの食堂という感じで素敵です。朝の開店時に訪れましたが既に地元の常連らしき客が朝食を取っていました。おかずは基本焼き魚と野菜の惣菜のみで肉料理は無くヘルシーです。ドラマや映画のロケ地としても何度か使われているようで「劇場版闇金ウシジマくん」の出演者直筆サイン入りのポスターが貼られていました。
昼食に寄らせて頂きました。雰囲気のあるお店で長年みんなに愛されているのがわかりました。鯖の塩焼きとご飯味噌汁を食べました、焼き方が好き嫌いあるかもしれませんが美味しく頂戴しました。味噌汁は長年続けられているだけあって物凄く美味しかったです。帰りに支払いしましたが、まさかの500円❗️耳を疑いましたが500円で良いそうです。これからもずっと頑張ってほしいお店でした。
戦前から営業されている下町の定食屋さん。カウンター横にあるショーケースから好きなお惣菜と取り、ご飯と味噌汁を注文。少し時が止まった感じがするいい感じの場所。今回は仕事中だったので次回は総菜をつまみにビールを飲みたい。
名前 |
下総屋食堂(しもふさやしょくどう) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

白い春を観てからずっと着たかったが、やっと来れた。付近一帯洗練された都会なのに、ここだけ3丁目の夕日。この手の店は雰囲気を食べるモノと割り切るつもりで来ましたが、実際食べてみると本当に美味しい。魚は流石に焼いただけだろうけど、大根の煮物は想像以上に美味しかった。豚汁は生姜が効いていて、もつ煮込みの様な風味で、これはこれで美味しい。ご飯はデフォルトで中。おじさんにはちょっと多いかもぐらいの量だが、ちょうどいい。総額800円となると、それなりにすると思うが、600円だったら素材感がもっと落ちると思うし、妥当な価格設定かねぇ。当然価格なりの満足感はありますので、また来ます。こんな時代、どの飲食店にも言えることだが、一年後にこの雰囲気を味わえるか、極めて危ういと思う。民生食堂がこの2、3年でどんどん閉業している昨今、古い個人食堂好きで未体験の方は、一刻も早く食べておいた方がいい。そのうちなら今のうち!