渥美半島のあさり満載!
木船の特徴
アサリのダシが効いた釜飯が絶品で、ぜひ味わうべきです。
昭和のかほり漂う居心地で、落ち着いた雰囲気が心地良いです。
愛知県田原市ならではの渥美半島の幸が豊富に楽しめます。
釜飯とどんぶりと麺 今回はあさり丼とそばをいただきました あさり不漁みたいですがしっかり入ってましたよ(笑 渥美半島のどんぶり街道のイベントあったみたいでフェリー乗り場の掲示でチョイスしました。
伊良湖ドライブで伊良湖フェリー乗り場のお薦め食事処の写真を見て、の訪問売切れだと哀しいので電話してから行きましたアサリ釜飯:程良い味でアサリの風味椎茸の風味 タケノコの風味其々味わえて美味しかった薄味が好い♪赤味噌の御ぬたや塩昆布がいいアクセント釜飯は1.2号だそうで、お茶碗3杯分以上ありましたしゃもじを上げる度にアサリが入る具沢山が嬉しい連れはアサリ丼とうどんのセットアサリ丼も卵綴じで鹹すぎない良いお味。
いかにも美味しいものを出してくれそうな店主が、にこやかに、はんなりと対応くださいます。外観・内装共、昔からある食堂やうどん屋さんみたい。お料理は、釜飯とあさり料理と、うどん・蕎麦。釜飯は仕上がりに20分程かかると注意書きもありましたので、提供時間に差が出るのが嫌で釜飯2種類を夕飯に頂きました。●あさり釜飯 酒蒸し付/1,750円ものすごい量のむき身のあさりが入った釜飯は、優しいお味。やわらかめで薄味で薄色で品がある。美味しい。けれど、ご飯自体にアサリのお味はあまり感じないです。酒蒸しが濃厚で、しっかり味だったからかも。ご飯も具材も量はしっかり!!!なのに、ペロッと食べちゃう。一人分、1合強あるそうです。●たこ釜飯定食/1,750円あさり釜飯よりも、具材のたこの風味を感じるものでした。同じくご飯はやわらかめですが、たこが歯応えがあります。もしかしたら、かたいと感じる方もいるかもですが、私達は気に入りました。どちらも美味しく、しみじみと無言であっという間に、食べ終わりました。時期や仕入れ内容などにより、多少メニューが変わるそうです。でも、リピしたい「あさり釜飯 酒蒸し付」は、基本いつもあるそうで嬉しいです。他の方々の口コミにもあるように、本当に店主のお人柄が温かいです。京都のやわらかなイントネーションで丁寧に話してくださいます。気負いなく、くつろぎながら釜飯を頂けます。
アサリと菜の花の釜飯とアサリ汁の定食を食べました😊アサリが大きい上に量も多くてとても美味しかったです13時30分ぐらいに行ってランチの時間にしては遅かったのですが快く受け入れて貰えました。
アサリの釜飯はアサリのダシが効いてて凄く美味しいです☆個人的におうどんがもう少し甘くない方が良かったので良かったです☆アサリの釜飯は是非食べて欲しいくらい美味しいです☆
GWにも関わらず並ばずにすぐ入店できました。アサリが多く、味も薄味でとてもお値打ち。提供時間も20分以内できました。GWウィークに行きましたが、並ばずに入れ、味も美味しく、安い!また利用させていただきます。
炊きたて釜飯美味しいんです。
あさりの釜めし定食を頼みました。頼んでから作ってくれるので少し待ち時間はありましたが、待った時間を忘れさせてくれるほど美味しかったです!アサリの出汁がご飯にしっかり染み込んでいてとてもほっとする味でした!お腹いっぱいで、価格もリーズナブルで大満足です!お店はとても静かで落ち着いた雰囲気で、店員さんもとても丁寧に接客してくれました!他にもあさりの酒蒸しがついたメニューなどメニューも豊富でどれを食べるか迷いました。また行きたいです!
手の込んだ釜飯定食をこの値段で食べられるのは良いと思います。ご飯はお茶碗2杯半位。ご飯が柔らかくて、釜飯の醍醐味でもあるお焦げが無いのが寂しいかな?あと、椎茸の香りが立っていて、それはそれで香り高くて良いんだけど、アサリのコクと言うか香りを味わいたいと言う人にはどうかな?と思います。なので、賛否両論あるかなと思います。
| 名前 |
木船 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0531-33-0665 |
| 営業時間 |
[火水木金土日] 11:30~21:30 [月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
渥美半島どんぶり街道で15時過ぎにお伺いしました。どんぶり街道指定のあさり丼を頂きましたが、850円とリーズナブルで美味しい!今度は違う物も食べに来たいと思いました☺️私は、手術で胃を摘出してるのでご飯少なめにして頂いたので、普通は画像より大きなどんぶりでの提供となりますので誤解なきよう(笑)店主は京都出身ということで、お味噌汁は赤だしですが味付けを少し変えてあります。甘味があって美味しい。あさり丼は玉とじで沢山アサリが入ってました!出汁が鰹出汁では無く、京都らしく昆布だしそちらも良かったです。店主が京都弁で優しい話し方の方でした。