800年の生命力、婆羅門杉を訪ねて。
下之坊の大スギ(婆羅門杉)の特徴
福住ICから氷室神社を経て訪れる絶景の地主。
樹齢800年の婆羅門杉が圧倒的な存在感を放っています。
幹回り7m、樹高43mの巨大杉が山里に鎮座しています。
福住ICから氷室神社参拝を経て、こちらの婆羅門杉へ。氷室神社から車で数分、婆羅門杉への小さな案内板がある小道の坂を上り、杉の手前まで来れます。数台駐車できるスペースがあります。目に入ったときはその大きさに驚きました。不思議で圧倒されるようなその姿を是非見に行ってください。
奈良を代表する御神木である。
・駐車場なし・トイレあり樹齢:推定800年 幹回り:7m 樹高:43m樹高が高く遠目でも存在がわかる。この婆羅門杉は非常に変わった枝をしている。マングローブの根のようなうねりながら伸びる薄くて幅が広い枝なのだ。本堂への石階段が根の力で凸凹になっている力強い巨木。近くに池があり、その水を吸い上げ大きくなったとみえる。本尊である十一面観音像は、聖武天皇と婆羅門僧との合作とのことが巨木の前の説明板に書かれていました。婆羅門(ばらもん)インドのカースト制度の最上級階級 のことです。
山里に鎮座する、生命力溢れる杉の巨木見ているだけで圧倒される‼️
名前 |
下之坊の大スギ(婆羅門杉) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.8 |
周辺のオススメ

大きく雄大!静かにじっと見られる杉です。駐車場も整備されてるので車で来られても大丈夫です。