フルーツラインの高波動、朝の船宮神社。
船宮神社の特徴
瀬織津姫を主祭神として祀る神社で、神秘的な雰囲気が魅力です。
フルーツライン沿い、玉宮入口交差点から3キロ先に位置しています。
ひっそりとした静けさと御神木のヒノキが感じられる場所です。
素晴らしい神社です!是非、行かれてみて下さい✨心がすーっとしますよ☺️
フルーツライン 玉宮入口交差点より3キロほど進んだ先に鎮座されています。御祭神は、瀬織津姫命。なぜこの場所に瀬織津姫が祀られているのか その御由緒はわかりませんが不思議に思いました。鳥居の扁額は、船大明神となっています。拝殿や階段など、綺麗に清掃されていて紙垂も整えてありました。本殿後方に大けやきの御神木があります。参拝する方も少ないようで のんびりしていると、蚊とブヨの攻勢にあい 逃げ帰ってきましたが、気の和む神社でした。
不思議な場所。
凄い所です 朝早く行くのが おすすめです。
ひっそりと高波動な神社と御神木のヒノキ😊
| 名前 |
船宮神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP |
http://www.yamanashi-jinjacho.or.jp/intro/search/detail/2032 |
| 評価 |
4.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
瀬織津姫を主祭神として祀る船宮神社です。 玉諸神社里宮より“座禅草のみち”を更に北へ3キロほど行った場所に船宮神社は鎮座しています。御祭神は瀬織津姫命。明治十二年県保管の神社明細帳に「勧請年月不詳正徳卯年松平甲斐守検地ノ時ニ当リ免畑八畝二十六歩寄附、享保元申年九月社宇再建、明治三年社領上地、同七戍年三月村社ニ定メラル」との記載がある。又、神社名は船宮大神社とある。本殿裏手には山梨県指定天然記念物の御神木の大ヒノキがあります。神社に行く道を歩く道沿いには複数の石垣があります。 神社の境内も綺麗に掃除されています。