瓦礫の先に隠れた神社。
妙見神社(大野町)の特徴
瓦礫が山積みとなり、道が通行困難な状況です。
個人の所有の神社とのことで、珍しい存在です。
通常の神社とは異なる雰囲気が漂っています。
【ここってホントに神社なの❓️🤔】'23.09.18(月)14:50頃訪問。JR武蔵野線市川大野駅から徒歩約15~20分くらい(❓️)。[何処から入るの⁉️]Googleマップを見てやっとの事で辿り着いたのだが、そこはどう見ても神社の裏側(って言うか、その神社自体もお社の様には見えないけど💦)なので表に廻ろうとしたけど、表側に通じる道がない‼️お社の裏側には畑があり、その端っこは通れる様になっていない。周辺を見てまわっても表にまわれる道は見つからず、よくわからないけど表側は梨農園に隣接している様に思う。でも梨農園の方の姿が見受けられなかったので勝手に入るわけにも行かず、参拝断念。[御祭神・御利益・御朱印]不明。神社まで辿り着けなかったからわかりません😭でも御朱印所はないと断言できます。[まとめ]正直ここがホントに神社なのかどうか確信が持てなかった…。他の方が投稿された写真を見ると表に廻れるようだけど、どうやって行くのかわからない😢この神社を思い出す度にモヤモヤした気持ちになるけど、また行くの面倒クサイなぁ💦😵それとももしかして廃社⁉️
| 名前 |
妙見神社(大野町) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| 評価 |
2.0 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
近所の方に聞いた所 この神社は個人の所有だそうで そこに行く道に瓦礫が山積みになっていて行くことが出来ませんでした。